無手無冠のダバダ火振
購入を検討しているSUV車「CX-5」の詳細を知るためにはカタログだけでは良いところしか書いてないのでwebでクチコミを観たりしなければならない。まずは車の取扱説明書をダウンロードして斜め読みしてみた。400頁に近い量の資料だったが、知らないことや感心をしたことが多かったので、結局2時間ほどかけて読んだ。操作や取り扱いは実際操作してみないとわからないが10年前買った愛車マークXに無い機能がたくさんあった。すべてを書ききれないが20以上あったようだった。これだけでも買い替える価値がある。正式名称は覚えていないが、例えば定速走行システム・誤発進防止・自動ワイパー稼働・レーン逸脱警報・衝突接触防止・運転席着座位置記憶・左側下映像表示などなどキリが無い。いずれにしてもコンピュータとカメラが活躍して安全安心便利快適なドライブができるようになってきた。
CX-5は、評判がいいですね。
20年くらい前から、マツダ車はモノは良かったのです。だから、カーオブザイヤーを、日本でもヨーロッパでも数多く受賞しています。
いまの国産車は、安全などのお役立ち機能は、軽自動車でもほぼ万遍なく付いています。カメラによる自動車庫入れ機能は、駐車場の白線を認識して勝手に車を止めてくれます。
最新のプリウスにも、同機能が付いていて、呆れてしまいます。
でも、大事なのは、運転していて楽しいかどうかでしょ。
CX-5は、椅子の位置が程よい高さで、腰を屈めなくてもすっと乗れます。目線がセダンより高く、遠くが見通せて、渋滞の中でもストレスが低いです。
ディーゼルターボは、低回転のトルクが大きいので、出足が力強くて乗り易いでしょう。
今日もガリバーやトヨタのT-UPで愛車の下取り査定に行ってきました。10年も乗っていると金額は微々たるものでした。CX-5は1昨日載せて貰いましたが、ディーゼル音も対して気にならず気に入ってしまいました。最後の車として相応しいかもう少し考えてみます。情報ありがとうございました。
あなたのコメント
今晩は。 栗焼酎あるのですね。 焼酎に関する好みというか趣味というか関心高いですね。 昨日は高隈登山, 妻は筋肉痛ですが私はどうもなく。 今日は実家に戻り, 畑の柿の木2本とゆず1本切り倒しました。 台風で80坪に敷いた防草シートが前部剥がれ
たので, 10月兄弟で再度の張替準備です。
焼酎はいつも同じものだとつまらないので、ツレアイに任せず、お酒は自分で調達に行ってます。
天気の良い日には高隈山からは桜島が見えるそうですね。これからモミジシーズン、また登ると素晴らしい絶景が見えるかもしれません。
Dachs飼主も庭伸びるに任せての木を切ると、根っこの処理に困ります。根が張ってるものは大変ですね。小さな庭ですが、雑草も長雨のあと、随分伸びてきているので処分が大変です。