デジタルラジオ
あ、そうだと思い出し、去年の今日と同じように帰りに洋菓子を買って帰った。今年は 『ろうそくやめて線香をタテテクレ』コールはしなかった。ベースがチーズケーキなので珍しいと思い購入。購入店は去年と同じ、京成ウィングEASTの地下1階のお店。
昨日までとうって変わって朝から曇りがちで時折ポツポツと落ちてくる。昼間スーツで歩いてもことさら暑くなかったので、最高温度も今日は多分25、6度だと思う。今週少し雨模様とのことだが週末くらいには長かった梅雨も明けるのではないか。(今年の入梅は6月9日だったはず)
先週金曜夕方の落雷停電でDachs飼主のCDプレヤー付きラジオが不完全状態の侭である。数年前に買ったオートスリープon/off機能のついた安ラジだが、説明書を紛失し、時計の設定がいまだウマクいってない。千葉北西部の辺鄙な田舎なので結構ラジオも雑音が入る。土曜日に家電量販店へエアコンの契約に行ったときにラジオについて少し聞いてみた。
デジタルラジオは2011年スタートの予定が2006年春に前倒しされたが未だスタートしていない。2006年秋に計画変更されたが昨秋BSデジタルラジオ5社(デジタルテレビ系)が広告収入不安で10チャネルも撤退したので微妙な雲行きになっている。2003年より試験放送は延々と続いているが、端末であるラジオそのものが未だ発売されていない。このようにソフトもハードも揃っていない状況らしいので、旧く雑音多い説明書無しラジオを宥めながら使うしかない。多分2,3年後にはラジオは専用機ではなく、携帯+ヘッドフォンで殆どの方が聞くようになるのかもしれない。ラジオと謂えば昔はアンテナ棒が立っていたのが多かったがDachs飼主の使っているラジオは室内アンテナに接続する為の細いケーブルしかついていない価格を抑える為と思うが一昔前のリビング据え置き型のレコードプレーヤー内蔵のステレオ装置の時代ではないので室内アンテナを設置しているところは少ない。仕方が無いので今はテレビのUHFアンテナに繋いでいる。
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのトラックバックは受け付けていません。
この投稿のコメント・トラックバックRSS
コメントする