聞き上手
東海関東圏も朝からの雨で梅雨入りだと思われるとの宣言があった。明日は横浜追浜から八景島への京急06ウォーキングがあるのだが、行けるかどうかが微妙となってきた。
昨日久しぶりに飲みに行った。仕事がら営業時間が長いので帰宅時間がばらばらとなり、いろいろな人たちと一緒に飲んで騒いでというケースがすくなく、どうしても偏った範囲での付き合い酒で話題も勢い限られてしまう。昨日は新人歓迎会という名目で一緒に働く社員30名が集まって、ワイワイガヤガヤとアルコールの勢いもあってプライベートな話題中心に好きなことを喋りあった。20代から60代まで老若男女がわれ先にと話しだす。普段お客様と1:1で電話をしているので聞き手にばかり回り、かつ相手はお客様なので言いたいことも言えずにストレスが溜まるようになる。電話のコミュニケータは聞き上手でなければならないし、お客様の話を遮るような自分中心の話し方は最もお客様に嫌われ、失格である。電話オペレータ教育の際に私がいつも聞くのは「あなたは話し上手なほうですか? それとも聞き上手なほうですか? 」「電話オペレータは常に聞き上手でなければならない」と言っている。話ベタの人は聞き上手だとは限らない。友達に「わたし、GWにハワイに旅行してきた」という発言に対し「どこに泊まってきたの」とかまして「私はアメリカに行ってきたよ」等というのは聞きベタと言わざるをえない。聞き上手な人はこう言うのがベストといわれる。「そう、ハワイにいかれたのね」。話し手にいつも主導権を持たせるのが聞き上手の極意である。 これ確か、前にも書いたことがあったかもしれない。 まぁいいや。あるがまま、思ったままを記録してゆこう。
梅雨になるとやはり、電車を出たとき、湿気でムッとする。
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのトラックバックは受け付けていません。
この投稿のコメント・トラックバックRSS
コメントする