dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

2007年5月19日土曜日   PM7時18分投稿 

横須賀美術館へ

先月よりオープンした横須賀美術館 土曜日にもかかわらず、朝ほぼ通勤時間と同じ6:40に出発し、京急の汐入駅に到着したのは午前9時ちょっと前。今朝から天気がはっきりせず、雨降りが心配だったが、折角の土曜日早朝におきだしてしまったので、まず「行ってみよう」と電車に乗った。駅に降りたら、風が結構冷たかったが、曇りがちでも雨が降りそうな気配は感じられなかった。コースは京急汐入駅から観音崎公園まで、横須賀の中心街を抜け、東海岸沿いに続く散歩道、「10000mプロムナード」を歩くコース。常に左側には海があり、右側は国道16号線が走っている、風光明媚ないいところである。近くには微塵等の猿島が見え、日露戦争「皇国の興廃この一戦に在り」で有名な東郷平八郎の戦艦三笠もゆっくりと見ることができた。距離的には10キロで大したことはなく、海岸をゆっくり眺めながら最終の目的地「横須賀美術館」で現代近代の芸術を堪能できた。横須賀市も今年で市政100年を迎える。その記念としてこの美術館も先月末オープンしたそうで、たいへん立派な施設である。ここで谷内六郎さんの数百点の原画を見ることもでき、大収穫。帰りに谷内さんの美術本を記念として1冊購入。
 前の会社で先輩の方が横須賀にお住まいなので、美術館到着後お電話を差し上げ、観音崎京急ホテルで待ち合わせた。ここの料理も美味いのだが、折角浦賀まできたので、先輩の車に便乗して三崎の豊魚亭まで足を伸ばし、2時間ほどお寿司をつまみながら長話をして近況を語り合った。やはり、友達や先輩を久しぶりに拝見すると歳を感じる。同じようにDachs飼主も人からみると相当おじんクサイなのだろうなぁといつも思ってしまう。
 

1 pages