dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

読経作法研究

 午前中はテニスとジム。風も無くて、いつもより暑さは厳しく感じる。1リットルのスポーツドリンクもジムの終わりにはすべて終了した。
 お昼を軽く食べた後、午後3時からは1ヶ月ぶりに東祥寺さんで座禅会。今日は20名もの参禅者が来られてた。通常は午後2時から座禅、3時半からは写経の会になるのだが、7,8月はお寺が繁忙期なので、写経はお休み。本日は、座禅の前に読経の勉強をした。ビデオカメラを持ち込んで住職の読経に合わせて鐘や木魚、お寺独特の鳴らしものの打ち方や回数、タイミングを復習させてもらった。再来月9~11日は永平寺研修を含めた2泊3日の旅。早速参加の申し込みをしておいた。ビデオの中身を良く見直して、漏れの少ないお寺での読経作法をまとめて、座禅作法HPにアップするとともに、参禅仲間にも紙で配布できれば、と検討中。

コメント/トラックバック (3件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. 東祥寺さんの預かられている迷い犬、飼い主さんは見つかりましたか?

  2. 聞いてはいませんが、現在、東祥寺さんには、4匹の犬が住んでおります。

  3. たしか、山門の近くに白い犬、新築の家に小型犬が2頭、本堂よりにもう1頭の、計4頭。
    その本堂寄りに繋がれている犬が、預かられている犬です。