パワポ使用
昨夜の義兄の脳手術は全身麻酔をしての長時間手術だったのだが、成功裡に終わったとのこと、で安心した。義姉よりツレアイに、携帯メールや電話で適宜連絡を貰ったので良く手術前後状況の進度や回復度合いがよくわかった。10年以上昔は病院内で、携帯電話は使用禁止でピッチ(PHS)ならOKであったが、現状ではいずれも発着信ができるようだ。2005年頃に携帯電話の医療機器に与える影響は、「その機器と22センチ以上離れていればOK」との総務省通達が病院に行きわたったのがその理由のようだ。
午後は、先週よりエクセルマクロで開発していたダブルスゲーム組合せ表が漸く完成した。4~12名までは1面試合、8~14名までは2面試合、12~15名までは3面試合ができるよう計20タイプ12試合の組合せが一覧できるようになる。
その表が効率よく印刷できるよう、PowerPintを使って用紙イッパイにレイアウトして2ページに収めた。久しぶりにプレゼンソフトを使い、忘れている機能や操作法が多かったが、これはこうできる筈だということだけ覚えていたので、マニュアルやヘルプを検索して最終印刷まで3時間ほどかかったが、完成。5部コピーして、明日テニス会の世話役に持ってゆく。
[tip]立冬
立冬(りっとう)は、二十四節気の第19。初めて冬の気配が現われてくる日で、秋分と冬至の中間にあたる。[/tip]
伯父が先週から入院していると、母から電話がありました。
以前にも何度か入院していますので、まだ緊急を要する事態ではないそうですが、脳に関わることですので心配ではあります。
今は、検査が終わって、外科的処置をするか否か、点滴で経過観察の状態だそうです。
伯父も年ですから、
60歳を超えての2ヶ月に脳外科手術2回は酷です。
私たちも、気になることはドクターに気軽に相談に行きたいのですが、胃腸・眼・歯・耳以外の骨や神経関連は、どの程度で相談すべきか、難問です・・・