ドアミラートラブル
今日で、朝5時半からの愛犬散歩は4日目となる。庭でまず大小を済ませてから公園や住宅街を歩く。現在、ラミは10歳、ウリは7歳半なのでラミエルの歩みはのろく、代わりに鼻を低くして、道端に何か落ちてはいないか、と臭いの吸い込みに必死になっている。今日はだいぶ清涼感があった、と朝感じたが、夕方になっても猛暑という感じにはならなかった。昨夜、娘の迎えに車を発進させようとしたら、右側のドアミラーが開ききらない。手で開くことは出来るのだが、ドアミラーがきちんとしていないと接触や衝突事故を起こしかねないので、ディーラーさんに診て貰いに行ってきた。再現性は100%ではないので、車本体との接合部にオイルを差して貰って、以後様子をみることにした。何度もトラブルになるようならドアミラーの交換になる。高額だそうなので、再現せぬことをのぞむ。
午後、4日ぶりにジムに行ってきた。座って行う筋トレマシンでは右腰に痛みは感じない。クロストレーナーに乗りながら今月号の「TARZAN」を読んでいると、ストレッチやウォーミングアップ・クールダウンの重要性や方法がとても詳しく書いてあった。体が硬いからといって、ストレッチを嫌っていると、腰痛や肩こり膝痛をお越しやすいそうだ。簡単なストレッチを日常から心がけておけば柔軟な体に慣れるかもしれない。車だけでなく、人にもオイルが必要なんだ。
7月の愛犬カレンダーを作成しておいた。背景は6月上旬に感激した利尻逆さ富士にした。
今月のツアーは4日に山梨日帰りバス旅行、31日からは3泊4日で白馬栂池高原への避暑旅行を計画している。
まだ右側でよかったですね。走行中でも、手が届きますね。
購入されて、何年になりますか。まだ最初の車検が済んでいないのでは?
私は、手動の車をずっと使っていたので、駐車時にドアミラーをたたむ習慣はありません。
ドアミラーをモーター動かす機能が必要なのか、個人的に甚だ疑問です。
本当に、電動で動かなければならない必要がありますか?
はらしょさんへ
車をマークⅡから現行マークXに変えたのは2007/03ですので、4年半になります。早いものです。
dachs飼主もはらしょさんと同じで、ドアミラーを畳むのは???派です。逆にドアミラーを畳んでなければ、鍵を閉め忘れたのがすぐ判って、自動車泥棒の格好の目印になるのではないか?とも考えています。もし再発するようなら、ドア開閉で自動ドアミラーの開閉をせぬ様に出来ないかと、メーカーに確認してみるつもりです。ドアミラーの修理は出来ず、高額なドアミラーの交換になるそうですから・・・