dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

小物の買い物

愛子さん用の簡単リモコン他を買いました

 午前中まではなんとか持ったが、午後2時過ぎから雨。ジム行きはパスして、近頃買いたい、と思っているものを見にいってきた。
 ひとつは、義母愛子用テレビのリモコン。BSCS、オートパワーOFF、録画、再生、入力切替、などなど、近頃のリモコンは釦が多い。なかにはAキーを押しながらBキーを押すとこの操作ができるなどなど、あまりに複雑で覚えるのが直感的ではなくて面倒くさく、年寄り向きではない。愛子さんのアルツハイマー症状は毎年進んできており、難しいリモコンでは説明するのが毎日になったり、簡単な説明だけでそこそこの時間がかかるようになってきた。
 今回電源釦とチャンネル釦と音量釦だけの簡単リモコンがケイズ電気で売り出されていたので、880円で買ってきた。乾電池を入れて、テレビ製造メーカーだけをセットしておけば済んだ。それでも、20分ほどかけて説明し、手渡しておいた。
 ついでに、地デジの6チャンネルが時々瞬断することがあるので、アンテナ分波器を買ってきた。アンテナは地デジ用とBSCS用の2種が混合して引き込まれているので、それを分波して、ビデオやテレビの入力のそれぞれにつなぐ。
 電気屋に行ったので、データ用ブルーレィDVDを買ってきた。最近のDVDは録画用のみが幅を利かせ、なかなかデータ保存用ブルーレィDVDを探すのに苦労する。1枚で25GB保存できるのはパソコンデータバックアップの際にたいへん助かる。

コメント/トラックバック (2件)

トラックバック用URL:

この投稿のコメント・トラックバックRSS

  1. >地デジの6チャンネルが時々瞬断する

    原因は何でしょうか。分波器とは関係ないように思えますけど。

  2.  雨風の強いときなど、アンテナ感度が微弱なときに瞬間黒い画面になり、1秒ほどで復帰することがタマにあります。昨日も2,3回発生したのを見ました。(それが白井駅傍の電気屋に寄ったきっかけでした)
     過去にはビデオ経由でテレビにアンテナ線をつなぐより、独立にアンテナ線をテレビに繋いだほうが映りが良かったので、分波器を感度のよさそうなものに変えようと思いました。本日付け替えをしてみるつもりです。変更成果は次のアラシまでは多分分からないと思います。

コメントする

管理人にのみ公開されます

使用できるXHTMLタグ: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)