地震保険
今日は昨日までの2,3日に比べると暖かい。朝起きると快晴でとっても気持ちが良い。朝は久しぶりに7時半までゆっくりと寝られた・昨夜は寒い中、自転車で町内の集会所会合に7時過ぎに参加。来月からの新年度、町内会の役員選出で輪番でdachs飼主が副会長に決められた。4月10日に町内会総会の前に新旧会長と副会長が一同に介して、引継ぎ作業を行なった。町内会の総務・環境・防犯・文化に関して各種情報をいただき、それをもとにして来年度活動に活かしてゆく必要がある。10時前までかかって、その後冷めた体を風呂でゆったりと浸かって癒した。
午前中はテニススクール。今教えてもらっているコーチの籍に入っているが、来月から日曜の朝8時から1時間半、別コーチにウィークリーで教えてもらうことになった。テニスレベルがC級からB2級に進級出来たから、である。新しいコーチがどのように我がテニス流を上手に伸ばしてくれるか、期待したい。
ジムが休みなので、即刻自宅に戻り、汗かいた体を入浴させ、おにぎりを携えて車で東祥寺に急ぎ向かう。今日は坐禅と写経の会がある。お寺も11日の大震災では、仏像や墓石をはじめ、大小さまざまな被害に遭われたとのこと。昨年末に本堂含め主な堂塔を増築補強したので、まだ被害は少なくて済んだと住職はおっしゃっていた。地震保険についてもお寺のような古い建築物は保険を付保できない、また、ひびが入ったくらいでは損害補償はされない、など結構地震保険の壁は厚く、高いらしい。
千葉ニュータウン界隈の神社仏閣でも、あちこちで石堂などが倒れていますね。
95年の阪神淡路大震災のとき、我が家の先祖墓が倒れそうになったり、お寺の鐘楼修理金を寄付した記憶があります。
dachs飼主は最近ウォーキングをしていないので、暖かくなったので一度ゆっくりと市内外を散策してみたいものです。
[…] 久しぶりに自宅で写経をしてみた 明日、東祥寺さんに午後坐禅と写経に伺う。前回頂戴した半紙に写経をしてみた。お寺では写経(を書くの)が早い人が居て、大体1時間くらいで全部終わってしまわれる。dachs飼主は字が稚拙なのも重なり、終わるのに最低時間半はかかる。最近は半分くらい書いて自宅に持って帰り、次回の写経までに完成させるという手順で参加させて貰っている。前回写経のときは写経はパスする人が多かったので、白紙の写経半紙を持ち帰り、泥縄式だが写経をしてみた。静かなほうが集中できる。先日江戸見物したときに購入してきた銀座鳩居堂のお香「浮雲」をい焚いて(?)さらに気持を沈め没頭した。途中で市議選立候補者の車や自転車が我が町内近辺を走り回り、やはり心が乱れる。明日は市議選投票日だから仕方ないと思うが、没頭や集中が、凡夫の私にはできない。 午後7時からは町内会集会所で始めての役員会が開催され、出席。普段なら自転車で行くのだが、雨と風が強いので徒歩で往復してきた。これから1年間、町内会活動を一緒に行なう仲間と2時間ばかり報告と討論会を行ってきた。 […]