dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

ソーラーベンチレータ

大した効果は現在ありません。

 朝から陽差しが強い。先日通販で買っておいた「ソーラーカーベンチレーター」という停車中に室内をソーラーパワーでファンを回し、車内の熱気を冷ますものだ。オークションで 620円で入手したのだが、雨が多かったり、名古爺・パソコンのトラブルなどでセッティングもしていなかった。真夏の炎天下に駐車していると車内は地獄なので太陽光にてファンをまわすもの。運転席の後ろの窓に取り付けた。早速使ってみたが、太陽光が直射していなとファンは回らない。太陽光の無いときはシガーソケットからも電気を取れるが、バッテリが空になるのが怖いのでほんとに炎天下でないと使えないようだ。昔はフロントガラスに銀色のカバーをしていたがやはり暑かったのでこれを買ってしまったが、そんなにベストな選択ではなかった。
 パソコンは昨日からトラブルも無くシッカリと動いていてくれる。SSDが原因と判断して良い、と思う。マザーボードとCPUファンで3万円近く無駄な出費をしてしまいました。
 午後4時間ばかり久しぶりのテニスをしていっぱい汗をかいてきた。

コメント/トラックバック (2件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. この手の商品、10年前くらいからありましたね。
    JAFのユーザーテストで取り上げられたことがあったかな。
    私は、銀色のカバーをしています。目的は、ハンドルが熱くなるのを防ぐため。真夏は、乗り込んだ直後、ハンドルが暑くて握れないことは、とても危険ですから。
    暑いのは、窓を全開にしてちょっと走れば、車内の空気が入れ替わりますから。
    そういえば、車のエアコン、昨年は一回も冷房運転していません。
    まだ、冷えるかなぁ。

  2. そんなに前からあったとはしりませんでした。
    先日テストしてみたら、効果は今一(以下)でした。
    銀色のシェードは以前使っていましたが、納屋の奥で薄汚れていたので、当製品を買ってしまいました。
     カバーのほうが簡単でよいですね。