GPSの違い
今まで愛用していたGPS(GARMIN製GPSmap60CS)と先週衝動買いをしてしまったソニー製GPS-CS3Kを2個持って昨日は八潮の葛西用水と草加松並木を東武鉄道のウォークで散歩してきた。
https://dachsjp.com/WLK/WLK3SOKA.htm
左のGPSは2005年夏に購入したもので、カーナビのように液晶上に現在位置の地図がリアルタイムに表示され、ウォークなどをしているとスタート地点からの歩行距離、現在の高度、最高速度、現在の速度、・・・などが表示される。片や右側の液晶には、現在の日時以外には緯度経度が数字で表示されるだけで、歩行速度や高度に関してはリアルタイムには表示されない。しかし、帰宅後ネット接続したパソコンと連携すると歩行の軌跡以外に、カメラの画像とリンクができて、どの地点で撮影されたものかがマップ上に現れる。dachs飼主の場合は何処で撮影したかは自分がうつしているのよくわかる。パソコンの地図はGARMIN独自のマップより見やすいので、購入した。価格はGARMINは4年前10万円ほど出したが、今回のSONYは1万円強で購入ができた。歩行中はGARMIN,帰宅後のカメラやHP整理にはSONYが良いと思う。これからも両方持ってウォークや旅に出てゆくことになりそうだ。
今日は昼にテニスとジム、午後は坐禅と写経をダブルで廻り、心身鍛錬が行き届き、昨夜のホロ酔いもすっきりとした。
とても良いルートマップが出来るんですね。
しかも、デジカメの画像撮影時刻とGPSの位置データがリンクされ、地図に残せるんですね。
これは、いい。
ほんとうは、HP内に展開したいのですが、HP記述の書き込みが面倒なので、地図に写真をリンクするメリットはわがパソコン上だけで楽しむしかなさそうです。パソコン内の常駐保存写真も100GBクラスになっているので、画像管理のソフトとして利用できればと考えています。