« 神経痛は再発する | 坐禅が右に傾いた »
- 投稿日:
- 24年5月25日土曜日
- カテゴリー:
- 近況
- タグ:
- 読書
- コメント・トラックバック:
- 0件

中山さんの新作
またも、中山七里さんの今年の新作「有罪、とAIは告げた」が昨日入ったので図書館で借り受けてきた。内容は端的に言えば、中国から技術提供を受けたAI裁判官導入の是非と、18歳の少年の父親殺害事件の裁判。生成AIの進化が著しく、多くの分野で活用が進められている。そんな世相を法曹界に反映した作品。分析や再構築ができても創造ができないAI。ヒトは常に一定のパフォーマンスを維持できる生き物ではない。裁判の模様は面白かったが、一貫して重苦しく彼の作品にしては硬くてやや読み疲れを感じる。人を裁くとは、手間と時間をかけ、苦悩し続ける裁判官が判断をすることを言うのだ、との結論。
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS
コメントする