dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

写経の筆洗い

坐禅会の午前中は写経たいむ

 毎日寒い日が続いている。今日は坐禅会。同時に納経したいので、朝一で約1時間半ほどかけ写経に臨んだ。最後に書く祈願文はYさんの菩提供養を祈り認めた。
 写経用筆も手入れしないと筆の中ほどが硬くなってなかなか墨を吸ってはくれない。墨の成分は膠なのでそのままにすると固まり、また細菌も筆に大量に住みつくそうだ。但し大筆は水で根元までジャブジャブと洗っていいのだが、写経で使う小筆は筆部を全部水に付けたりせず、水にぬらしたティッシュやスポンジで墨の汚れを取り除くだけというイメージで吹けばよいので簡単だ。横着せずに毎回墨の汚れを取り除いておきたい。筆は2年前に買ったばかりなので、もう少し使えると思う。
 今日の東祥寺さん坐禅会はコロナ禍で3年開かれなかったが、お寺さんのご厚意で御祈祷御守札と新年御弁当を頂戴してきた。最初に唱える般若心経の最後に先月逝去された坐禅友Yさんに参加者全員でお経を唱え偲んだ。明日にでもYさんご自宅御祈祷御守札をお持ちする予定だが、ご家族のお住まいが分からないので、留守宅に置かして貰うしかない。本日の参禅者は8名だった。
帰りはKさんと車の中で話が盛り上がり、2度も交差点で信号無視をしかかった。一人の時はそんなことは無いのだが、他のことに気がいくと、運転がおろそかになる。厳重注意しなくては。。。。 猛省

コメント/トラックバック

トラックバック用URL:

この投稿のコメント・トラックバックRSS

コメントする

管理人にのみ公開されます

使用できるXHTMLタグ: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)