dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

龍神大吊橋

 いよいよ今日は最終日。昨日の予定日輪寺が行けなくなったので、今日は日輪寺と佐竹寺だけにして残る茨城県南部の楽法寺、大御堂、清龍寺は別途、日を改めて行くことにした。
 横川温泉の湯は単純硫黄泉だが滑らかで柔らかい泉質で気に入ったので起床後すぐに朝風呂に入った。源泉かけ流しのお湯が勢いよく出ており、滑らかさは体を洗うとさらに滑らかになり30分以上も入浴していた。8時に朝食。納豆はさすがに茨城、粘り気が半端なくおいしかった。
 ツレアイより提案があり、佐竹寺から同じ日立太田市の龍神大吊橋に行くことにした。

鯉のぼりが飾ってあった

 昨日までの走行距離は377㎞。旅館よりさらに北部の大子町(だいごまち)の日輪寺に9時にチェックアウトして向かう。お寺は三溝山のほぼ頂上にあって、対向車が来るとなかなか緊張する険しい山道を遡行しなければならない。なんとか10時過ぎに日輪寺(425㎞)に到着できた。シャクナゲが綺麗だった。鶯も時々鳴いている。
 10時20分に山を下り始め、約50Km走って龍神大吊橋には11時30分に到着できた。橋の全長も375mと長く下のダム湖の湖面からは100mもの高さがあり、時節がら勇壮な鯉のぼりがたくさん流れていた。
 その後は20Kmほど走って午後1時前には佐竹寺(495Km)に到着。御朱印を貰った後、旅館で貰った茨城限定クーポンを使うために道の駅「ひたちおおた」に寄って4000円分のクーポンを使うとともに遅い昼食もとった。常陸大田はそば生産が盛んなようで天ぷらそばを昼食にした。その後は6号線を経由し、午後5時に自宅に無事戻れた。総走行距離は3日間で600Kmになった。燃費は22Km強だった

コメント/トラックバック

トラックバック用URL:

この投稿のコメント・トラックバックRSS

コメントする

管理人にのみ公開されます

使用できるXHTMLタグ: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)