dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

テレビ視聴時間が減少

 日本海側や東北北海道も大荒れの影響で今日も明日も寒そうだ。午後1テニスだったが風もあって上着を着ていなければプレーができないほどだった。dachs飼主が担当の月曜テニスも今年最後であった。2021年も月曜日はコート107面を確保し、参加メンバーは延べ556名だったので、1面当たり5.2名の参加となり1面コート費用が540円なので1面20円程度の持ち出しとなった。年会費をボール代金込みで会員さんから頂戴しているのでこの程度の持ち出しは問題が無い。来年は1月第2週の成人の日と重なるので1面だけにしている。

38500円の時計が届いた、ゆっくり遊ぼう

 先週スッタモンダのトラブルがあったFOSSIL製FTW4062が昨日家電量販Joshinにオーダーし、夕方届けて戴いた。10月発売の新機種なので標準価格で消費税のみDiscountして貰ったが、今使っているスマウォより10倍も高い。スマホとリンクするところまでは無事にいった。
 新しいメーカーなので、興味津々だ。おもろい大人の玩具なので、明日から正月明けにかけてじっくりと試行錯誤してみる。今までのスマウォと比べ、血中酸素濃度、高度計、GPS付、音楽再生視聴(スマホなしでも)、電話の受け答え、メールなどの返信ができるようだ。
 テレビもくだらない芸能人の無駄話が多く、歳を加える毎に、視聴時間が減っている。穏やかな連続ドラマや定時番組が減り、年がら年中、クダラン長時間番組が占拠しているのでますます嫌になる。

コメント/トラックバック (1件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. […]  年末にスッタモンダのいざこざはあったがメーカー標準価格で買ったFOSSIL製スマートウォッチ「GEN6」を入院中にいろいろと触ってみているが、Google製基幹OS「WEAR OS」に派生する派生ソフトはほぼ日本語化されていないので、外国語に弱いdachs飼主ではソフトウェアの活用ノウハウがなかなか理解が難しくイラついている。高い時計なので5月ごろにアップデートされるWEAR OS V3の頃までに全機能を理解し、使い切ってみたい。  機能は3年前に購入したスマートウォッチitDEAL製M8の機能はもちろんすべて持ってはいるが基本機能として「電話・メール・LINE着信、sukejyu通知、天気予報、音楽聴取、心拍センサー、消費カロリー、万歩計、睡眠機能、GPS機能、動脈血酸素飽和度(SPO2)、気圧センサー、音声アシスタント、スピーカー、ウォッチフェース変更、追加アプリ対応」がある。そのほか支払い決済やSUICA対応は基幹OSのバージョンアップで可能になるそうだ。スマホを通さずに会話ができる、マイクもスピーカーも内蔵しているし、GPSが使えるのでGoogleMapや「深田恭子は何歳?」と語りかけると年を音声で答えるとともに、ウォッチの画面に深田情報が詳しく出る。ようはスマホが無くてもできることがだいぶ増えた。スマホのアプリもテキスト形式のアプリであればほとんど時計にインストールできるし、音楽もストレージが8GBあるので、よく聴く300曲くらいは時計にいれておけば スマホが無くても音楽が聴ける。ちなみに我がスマホにはトレッドミルでランニング中に聞く音楽が500曲(殆ど演歌かPOPS)近く入っているが容量は1.7GB程度なので問題はない。屋外でのランニングもスマホを持たずに走っても、GPSが動いてランニング経路や速度時刻情報があとで詳細はスマホで見ることができる。 […]