dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

Menlowプラットフォーム

 リフォーム完成が来年またがりになったせいで、ネット回線の256KBADSLから光回線へのバージョンアップが予定より1ヶ月延びてしまった。回線契約の懸賞として、ネットブックを買おうと思っていたがこれも来年(来月)まで日延べとなってしまった。東芝のネットブックはバッテリーが3セルで3時間も持たないようなので、ASUSの6セルタイプを選ぼうと考えていた。あの決意からほぼ1ヶ月の間に多数のPCメーカーからネットPCが雨後の筍のように発表発売されている。購入者の25%が5万円未満のネットPCを購入する勢いだそうだ。迷っているのだが、ネットPCのCPUであるATOMが今までのNタイプからZタイプ(Menlowプラットフォーム)に進化をするらしい。XPのオフイス処理レベルしか処理速度が見込めなかったが、Zタイプになるとコストパフォーマンスやエコ面でもかなりの期待が持てるらしい。2月以降に出てくるらしいが、待つか買うか、で相当迷いだした。

 反面デスクトップはブラウン管EIZO14インチから場所移転の際、液晶22インチくらいに変更するつもりだが、CPUやOSは旧いままでいく。来年末にはCORE I7 + 新OS7の組み合わせで7年ぶりに自作DTマシンを作ろうと今から燃えている・・・

コメント/トラックバック (2件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. EPSONやHPのデスクトップなら、5万円もかけるとそこそこのPCが出来上がるので、2万円もかけて今のノートPCのキーボードの修理をするか新たに購入するか迷ってます。

  2.  キーボードの銚子、まだ悪いですか?
    もう無償保障期間は切れたのですね。
    デスクトップはキーボードカバーがあり、ゴミが入ることは殆どありえませんが、ノートPCは熱を持つので、カバーはできないので、埃の進入はこまめな掃除か、クリーンな部屋で使うしか無いかもしれませんね。