dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

苗場から埼玉へ最終日

 宿で8時からゆっくり朝食の洋食を取って、9時ジャストに宿をチェックアウト。外気温ー1℃と清冽で気持ち良い。これから谷川岳ロープウェイに向かう。途中、月夜野の道の駅「八瀬親水公園」で駅スタンプ捺印。Tさんは。愛妻用に林檎とキノコを買っていたが、二人で食べられるので、一家用だろうな、と邪推した。
 谷川岳の手前で音楽ロード「四季のうた」メロディラインに出会った。10時30分、ロープウェー乗り場に到着したが、紅葉の時期も終わっており、荒涼とした山を見るだけなので、搭乗しないことにした。Kさんの薦めで、宝川温泉まで行ってみた。11時前に鑞着した。

沼田で昼食

 ソースカツ丼が食べたいとのことで沼田「松かわ」に入店。ところが、土日はソースカツ丼は無くて、ソースカツ重御膳1,580円になった。それでも食べたいものはしようがない、全員がこれをオーダーした。甘めのソースがカツを美味しくしているようだ。13時前に食餌を終わり、次の目的地富岡製糸場に向った。途中、もつ煮の「永井食堂」ではすごい人と車の行列でその先も渋滞が続いた。は2時過ぎに到着した。
 ナントカカントカ午後3時に製糸場正門にたどり着けた。土曜日で渋沢人気もあって入場者も大勢で、見学経験者を除き、2名だけが入場、行かなかった二人は付近の商店街を見廻って時間を過ごした。
 午後3時50分に富岡を出て、上信越自動車道富岡ICから藤岡JCT経由(16:00通過)で関越道所沢IC(17:10通過)で降りて最終の給油を終えて、東所沢駅では17時45分に無事解散できた。同行頂いた3名の皆様方、ありがとうございました。814Kmは車3日間の走行距離です。でも今日はソースカツ重を食べただけのdachs飼主でした。
 今月6日のSurface7に続き、我がデスクトップ愛機のメインマシンのOSもWindows10からWindows11にアップグレードしておいた。

コメント/トラックバック

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。