dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

ツレアイも回線変更

赤い色ももうすぐ落花模様となった

 今日は春分の日、いつもは21日だが今年は一日早いようだ。今日は日の出が5:45、日の入りが17:51で若干昼のほうが長くなっている。季節もかわり、車で走るとあちこちで桜が咲き、木蓮が咲き、春の草花が一斉に色づき始めている。庭の椿と木瓜も最後の赤を競っているがもう少しで花びらも落ちる時期となった。
 先週金曜日にスマホと回線をアップグレードしたがツレアイも本日回線だけ楽天回線に替える手続きをwebで行った。今までMVNO回線のDocomoを使っていたが、お昼や夕方以降は外での回線速度が思うようにならないので、近頃エリアが充実してきた楽天回線にチェンジするようにした。駅前の楽天モバイル店では来月7日までのキャンペーンで今日約束しても実際の予約日は4月3日午後になるというので、Webで申し込みをした。Webで申し込みをしておけば、2,3日もするとSIMカードが送付されてくる筈だ。1名義1回線しか1年間無料にならないのでdachs飼主だけは来年の3月12日まで使用料無料となるが、ツレアイは3GBまで毎月980円を支払わねばならない。無料なので1人が何回線も使われるのは困るからの対策なのだが、家族が同一名義人で入っている場合も同様のルールに縛られることになる。名義を独立させるには1か月ほどかかると言うので、このままで行こうと思う。

コメント/トラックバック (3件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. 「MVNO回線」も「お昼や夕方以降は外での回線速度が思うようにならない」も意味が分かりません。前の回線が何が悪くて今度の回線は何がいいのですか?費用はどうなっていますか?

  2. docomo、au、softbankは自前の回線を持つキャリア業者なので、mnoと呼びます。対して、イオンモバイルやラインモバイルなどの格安業者は各キャリアの回線の一部を借りて使わせてもらっているので、当然回線品質はレベルが低くなり、混雑する時間帯はキャリア会社の端末が優先され、借りているmvnoのユーザーには優先度が極端に低くなります。

  3. Y-mobileを使ってますが、外での接続時間など不便を感じたことがありません。しかし数年前に青森の山の中でレンタカー会社に電話しようとしてつながらなかった経験があります。近くのレストランで聞いたらここはdocomoしかつながらないといわれたがこれはsoftbankのアンテナが近くにないという問題ですよね?キャリアと格安の差を実感することがありません。