dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

半分遍路完了

 今日ははやくもお遍路5日目。5時半に起床し、6時半に朝食、7時20分にバスは出発し、50番繁多寺に向う。食事の開始時刻プラス50分が当ツアーの原則のようだ。
 7時30分に繁多寺に到着、今朝は寒いので白衣の上に上着を羽織って浄土寺参拝まで来ていた。今日は快晴なので暖かくなるはずだ。関東よりは今の時期、3℃は気温が高い。
8時に出発。次は49番浄土寺、8時5分に到着。8時半にバスは出発し、48番西林寺に8時40分に着いた。ここは門前に川があり、川より低い地に建っている。9時に出発して47番八坂寺に着いたのは9時10分。駐車場から遠く200m超を徒歩で往復した。次の46番浄瑠璃寺は徒歩でも1kmで歩けたが、200m歩いて駐車場に戻り9時45分に出発。浄瑠璃寺の参詣を終え、バスは10時15分に出発。次は本日一番の険しい道や石段が難歩行がある45番岩屋寺に11時に着いた。穴禅定と言われ、このお寺さんのお地蔵さんの岩穴では我が家の霊位を奉ずる御経木を供えさせてもらった。片道20分の荒行だった。良い修行になったかも。バスに戻ったらスマートウォッチの万歩計は9510歩を指していた。
辛かったバスお遍路もこれで後半44ケ寺を巡礼したことになる。あと半分だ。12時半にバスは出発、昼食会場のあとは大寶寺参拝のあと、宇和島方面明石寺まで移動する。本日はあと2寺のみになった。

紅葉と奇岩を観ながらのランチは嬉しい

 12時40分に到着昼食は紅葉が良くみえる古岩屋荘。13時20分に昼食会場を出て、44番大寶寺に着いたのは1時半。ここも結構な坂と階段で往復した。大きな立派な山門が印象に残った。午後2時15分に出発して、これから県内と雖も宇和島方面への1時間半の長ーいバス旅となる。午後3時松山ICから松山道で西予宇和ICで宇和島に向う。卯之町の43番札所明石寺には午後4時に着いた。古い格式のあるお寺さん明石は我が故郷「あかし」ではなく、正しくは「めいせきじ」、地元の人たちは「あげいしさん」と呼んでるそうだ。午後4時半に出発し、今夜の宿「宇和島第一ホテル」には高速経由で市街地に出て午後5時に到着。午後7時に夕食とのこと。部屋番号は623、昨日昼の今治国際ホテルと比べると第一ホテルという名の割には、雲泥の差であった。しかしながら、食事は豪華で大浴場もそれなりにリラックスできた。明日の朝食は6時半、バス出発は7時20分と案内があった。

コメント/トラックバック (4件)

トラックバック用URL:

この投稿のコメント・トラックバックRSS

  1. 同行しているメンバーの数多くとか年齢とか、教えて下さい

  2. 男女半々で計36名、平均年齢は70代半ばか? と存じます。何回も巡礼敢行した猛者が10名以上、dachs飼主のように初回は10名ちょっとと思われます。

  3. 愛媛県に入りましたか。実は私も大分港からフェリーにて八幡浜で下船,自家用車で近くの明石寺と大だいほうじ,岩屋寺の三寺を弟つれて巡礼し,弟の奥さんの治癒祈願を計画してましたが願いがかなわぬことになってしまいました。 こちらは例年になく平地でも紅葉がとても綺麗です。さぞや四国の旅,紅葉を堪能できるのではないでしょうか。

  4. 今日は高知県に入りました。高知の今日の気温は24℃でとても暖かかったです。紅葉もきれいでした。良いシーズンに巡礼ができたと喜んでおります。昨日の岩屋寺、階段や坂が長くきつかったです。でも思い出に残る霊場でした。

コメントする

管理人にのみ公開されます

使用できるXHTMLタグ: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)