試着コーナー
今日も朝からカンカン日照り。8:00に我が家を出て、船橋のお寺に行って、秋彼岸の合同法要に参加した。住職のお話のなかで、春分秋分の日の決め方で知らなかったことを教えてもらった。彼岸の中日は昼と夜の長さが同じ日と小学校の理科で習ったのだが、そうではなく、実際は「昼の長さと夜の長さが逆転する日」を春秋分の日と設定しているとのこと。全く同じ時間になるわけで無いと聞くと、なるほどなぁ、さもありなん と思った。
法要が終わった後、幕張メッセ近くにある「幕張ガーデンウォーク」に行って旅行用キャリングケースを購入。ACE社のアウトレットショップで探していた型番の製品で色まで含めうまく見つかったので即購入決定。食事後、ハイパーマーケット「カルフール」に行く。ここはジャスコというか、aeon系列の店に変わってしまっており、開店当時にニュースになった店員がローラースケートを履いて動き回ることも無く、おとなしい店の様子になっていた。今日は朝から午後3時過ぎまで法要や買い物あり、仕方がなく、ラミウリはシャンプーを頼んで帰るまで預けておいて貰った。娘も今日は仕事で不在なので、ラミウリを2匹だけにしておくのは忍びなく、預けた。シャンプーセット(シャンプー+ヘヤーカット・爪きり・肛門線)を母娘2人分で6000円なので、預けだけ単独で依頼するより安い。
写真はカルフールのテナントに入っているPETCITYの試着コーナー。今日22日と毎月11日はわんわん&にゃんにゃんデーと銘打って、ポイント倍額還元の日。ついでだからお土産にラミウリの首輪を買ってやりたくて来店したのだが、首輪コーナーの隣には周りを鏡で囲んだわんちゃん、にゃんちゃんの試着コーナー。ビックリした。犬猫が鏡を見て感想を述べるわけでも無いのに、飼主の心に触れるアイデアだと感心した。
ほほう、試着コーナーとは。
犬や猫などの動物は。鏡に写った自分の姿を自分とは認識しません。敵と認識し、落ち着かなくなる筈です。
生まれてからずっと人間と同じ環境で育つうちに、窓ガラスや鏡に順応しているのでしょうか。
鏡張りの試着コーナーは、いろんな角度から可愛いペットの姿を同時に見られる、飼い主の心をくすぐるのが狙いでしょう。
ショップを時間かけて巡るといろいろ目新しい商品やサービスに出逢います。
試着コーナーはちょっと笑えました。どうせだったらお飾り程度にカーテンもあったほうがもっと雰囲気出るような。
Gママさん、こんばんわ。
PETCITYに限らず、ペットショップでは、飼主の心をその気にさせるいろいろな企画を店の陳列面でも出しています。
犬猫販売コーナーでは最近はケージで陳列するだけでなく、犬同士を大きな広場で遊ばせて、時には子供などに抱かせたりする自然な場を演出する方向で努力しているようです。