不要不急の手術
都内で今日の感染者数が200人を越え、累計感染者数は3000人に近付いている。我が千葉県でも昨日迄で450人を越え、10万人あたりの感染者数は9人強と全国都道府県ランキングで堂々6位。我が街は、人口10万強だが
、昨日現在感染者は22人と、より厳しく3密を避けなければならない。
午前中に隣の佐倉市の整形外科にツレアイの診察とリハビリテーションに行ってきた。先月初めまでは毎週通っていたのだが、コロナの所為で月1度になった。もう通い始めて長期間に亘り、リハビリの効果が進んでなければ健康保険適用からも外れるので、今日手術に付いて相談したのだが国から「不要不急」の手術は避けたいと言われたので、落ち着くまで手術は控えたほうが良いと説得された。「右肩腱板断裂」は中々難しい。
奥様の治療,なかなかのようですね。実は私,右足薬指の裏側にフイルス性のタコができてしまい週一の治療続けてます。5年前よりの症状にて市販の薬にて一時治癒していたことから病院通いが遅れていました。水銀を指裏面に吹き付けたり,表面を削ったりたりする治療を半年以上続けてます。本日,今後の見通し聞いてみたら数年かかる人もいるとのことである。実にやっかいでもある。一時登山や実家の手入れに精だしていたころもあり何らかのことから感染したのだろうと思っている。皆様も要注意。
老化すると歯や尿、爪を始め各所に不調が出てきます。全ては医者にかかって回復改善するものではないので、なんとか老化のピッチを遅くしようと素人考えやネット検索で知恵を絞ってますが 70を超えると天命とアキラメルしかないでしょうね。