風邪ひいたかな
やっとこさ、先週が終わった。火曜日の7都府県緊急事態宣言を受けて、水曜日から外出や3密の禁止が始まった。まだ、1週間の半分くらいしか経ってないのに、もう心身のイライラが募りつつある。穂とは誰でも他人から伝染されるより、自分が伝染させる方が嫌だと思う。3月の暖かさからすると、今週来週の「春寒」は身に堪える。冬の寒い日に「あ、風邪ひいたかな?」という風邪ひき感を感じることが年に何回かある。たいていはおさまるのだが、ちょっと危ない時は熱めの風呂に入って十分温まった後に「コンタック」などを飲んでおけば朝が殆ど爽快に迎えられる。
「あ、風邪ひいたかな?」というのはまだ起こって居ないが、ここから先起こらないとは限らない。雨や風や気温差に耐えて、感冒になんぞ絶対ならないよう留意をしよう。
友人Kさんからコロナウイルスの情報を頂きましたので参考までにお知らせします
◎看護婦さんからの情報
情報共有です、新型コロナウィルスは、感染されても何日も症状が出ない場合があります。では、自身が感染されたかどうか、どう分かるのでしょう。咳と熱の症状が出て、病院に行った時は大体50%は肺が繊維化されていると考えられます。即ち、症状が出て受診すると遅れるケースが多いのです。
台湾の専門家は、毎朝、自身でチェックできる簡単な診療を提示してます。
深く息を吸って、10秒我慢する。咳が出たり、息切れる等、すごく不便なことがなければ、肺が繊維症状になってない、即ち、感染されてないということです。(注:新型コロナで悪化すると、肺胞の組織が繊維化して硬くなっていくようです。)
現在、既に大変な事態になってるので、毎朝、良い空気を吸いながら、自己診断をしてみてください。
また、日本のお医者さんは、とても有効なアドバイスをしてくれています。皆んな、常に、口と喉を濡らして、絶対に乾燥した状態におかないこと。15分毎に水を一口飲むのが良いそうです。ウィルスが口に入ったとしても、水とか他の飲み物によって、食道から胃に入ってしまえば、胃酸によりウィルスは死んでしまう。水分をよく取らない場合、ウィルスが気管支から肺に侵入してしまうので、とても危ないのです。
↓
◎日赤医療センタードクターから
広尾の日赤医療センター医師からの情報です。
「WHOからも言及がありましたが、バファリン系、ロキソニン系は服用はNG!!
Covid 19ワクチンの為、UH施設で働いている同僚の友人から…ウィーンのCOVID-19を研究している研究所の情報によると、
亡くなった人の大多数は自分の持っている解熱剤イブプロフェン系のアドビルなどを服用しました。
回復した人はイブプロフェン系の薬を服用しませんでした。
症状がある場合
アセトアミノフェンのみを服用してください‼
イブプロフェン系(×)
バファリン、イブ、ロキソニン
アセトアミノフェン系(OK)
ノーシン、セデス、ナロン
このウイルスはイブプロフェンで繁栄させてしまいます。服用しないでください。
私はVGH(バンクーバーで看護師である)私の友人と話しました。
彼らはアドビルが肺にウイルスを10倍悪化させることを知りました。また、40代と50代前の健康で換気装置を使用していた人が、アドビルを服用したために呼吸が困難になった人々を発見したとも述べています。
タイレノールは当面の間の服用には適しています。
VGHの4人の医師が現在感染しており、これまで、医師たちは、このような恐怖を感じた事がないと語っています。オンラインでいくつかの記事があります。
ネグリン博士の病院から
:中国人は現在、剖検の結果、Covid-19ウイルスの挙動を理解しています。
このウイルスは、気道と肺を固化して遮断する粘液で、粘液で呼吸経路を妨害することを特徴としています。薬を適用できるようにするには、これらの気道を開いて遮断を解除する必要があるので、将来、治療に使用でき有効になるでしょう。
ただし‥それにはまだ時間が掛かります。
自分を守る為に出来る事についての推奨事項は次のとおりです。
1)沢山の熱い液体を飲む
• コーヒー
•スープ
•お茶
• 温水
更に、口を湿らせ、胃液で口に入るウイルスを洗い流すため、20分ごとに温水を一口飲んでください。ウイルスは、肺に到達する前に中和されます。
2)温水で防止剤になるものを使用してうがいをします。毎日です❗
酢、塩、レモンなど使いましょう。うがい薬は、時に喉の良い菌も殺してしまう事がありますから、頻繁にうがい薬を使用しない方が良いでしょう。ウイルスは肺に入る前に喉の中に3〜4日間留まります。うがいはウィルスの攻撃に適しています。
3)ウイルスは髪や衣服に付着します。
洗剤や石鹸はそれを殺します。帰宅したときは、風呂かシャワーを浴びる必要があります。 どこにも座らないように触らないようにしてバスルームやシャワーに直行します。毎日洗濯できない場合は、ウイルスを中和する
直射日光に当ててください。
4) ウイルスは9日間感染し続ける可能性があるため、金属面を注意深く除菌してください。
自分の家の中の手すりやドアハンドルなどに触れる事にも注意してください。それらを清潔に保ち、定期的に拭き取ってください。
5) 喫煙しないでください。
6) 泡立つ石鹸を使用して、20分ごとに20秒間、手をよく洗います。
(Happy Birthdayの曲2回くらいの時間)
7) 果物と野菜を食べる。
ビタミンCレベルだけでなく、亜鉛レベルを取り、自分の免疫力を上げるようにしてください。動物は人にウイルスを広めません。 人から人への感染です。
9) また一般的なインフルエンザにかかるのを避ける為、冷たいものを食べたり飲んだりしないようにしてください。
10) 喉の痛みなど、喉に不快感を感じた場合は、上記の方法ですぐに
ウィルスを攻撃してください。
解熱鎮痛はカロナール(アセトアミノフェン)が良いですよ。インフルエンザでもそうですね。マスク、手洗いは必須ですね。物を拭くときはアルコールがなければ、ハイターを薄めて使いましょう。ペットボトル500mlにペットボトルのキャップ2杯ぐらいかな。コロナウィルスはエンベロープを持つので、脂質二重膜でできてます。つまり脂なんで石鹸でやつけれます。手洗いは昔ながらの石鹸も良いですよ。昔ながらの石鹸は良く脂を落とします。みなさん洗顔フォームより石鹸の方が脂が落ちるのを体験したらわかります。肌には専用がよいのでしょうけど。
次に密室は避けましょう。
どうしても仕方がなければ風通しを良くして起きましょう。小さいウイルスは空気の流れがなければ浮遊します。それをいきなり吸い込むと最初から防御できない肺に入って繁殖します。そうなると厄介ですね。
鼻や喉など免疫防御機能が有るところに着いてくれたら軽症で済む可能性が高いようです。だから、密室で風通しが悪く、口を大きく開けて、息を激しくするお姉ちゃんがいるカラオケのあるクラブやライブハウスで流行るし、症状が重い人がいるのですね。ワクチンや薬の開発や安全投与までには最低でも1年から数年はかかるでしょう。耐えるしかないです。過去の戦争は5年ぐらい続きましたからね。
良く寝る。
休む、疲れないようにするのも大切です。特に問題がなければコロナウイルスは風邪程度で済みますから。
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。