dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

義母愛子の住処

 今週末からの3連休は関西に出向く。義母愛子宅で世話をしているツレアイ+2わんを千葉につれて帰るのも目的のひとつだが、義兄から一度逢いたいと誘われている。テーマは義母愛子である。2,3年前から痴呆症ではないが、「同じことを何度も言う・聞く」「足腰が弱くなっている」「何かあれば心配なの」で、義兄か娘の嫁ぎ先のDachs飼主宅かどちらかで同居が良い、という話し合いである。義兄宅にも事情があり、中々「うん」とは言えない事情があるらしい。我が家でももちろん構わないのだが、本人が長年住みなれた関西から離れて千葉へ来る気持ちにはなかなかなれないということがある。本人に聞くと「このままでよい」と言うしかないのだが、娘と息子2人なので、兄妹家族が一緒に噺をして、可能な限りはやく、我が家か義兄宅に本人を落ち着かせたい、と思っている。義母は世話になるなら息子夫婦より娘に世話をして貰ったほうがよいようだが、週末、ゆっくり義兄夫婦と話し合ってみる。
 義兄と言っても兄はDachs飼主より年下なので、若い頃から名前で呼び合っている。
 

コメント/トラックバック (2件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. 難しいですね。大事なことは、義理の母上の気持ちですけど、ご本人には「まだまだあたしは、しゃんとしてるし一人で大丈夫」という、自信があるでしょう。
    勝手な解釈ですが、環境が変わってしまいますけど長年住みなれた関西から離れても、実の娘と一緒に暮らすほうが気がねが少なくて良いのではないでしょうか。

  2.  おバァちゃん同士の交流は老人会や近所仲間、それに親戚群も関西なのでかなり強硬に今の住居に固執しています。
     なんとか説得するようにしないと本人息子娘とも気苦労で草臥れてしまいます。
     週末にゆっくり話しあって、その結果で本人を再度説得したいと思っています。