dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

坂東33観音4度目巡拝

 神奈川県横浜・座間・厚木・平塚の4観音の写真やご朱印を整理して

 1日で、4観音を午前中に廻りきった

その4をアップし終わった。これで33観音のうち13カ所に詣でたことになる。月初めで遅れていた外貨預金・中国株評価も本日行ったが、円高と中国経済の落ち込みで、先月今月と悲観的な状況になっているようだ。20年以上動かしていない資産なので、今まで通り一喜一憂せず、そのまま保持しておきたい。
 午後3時からは平日テニス。お昼は残暑厳しいが、朝夕は涼しい風が頬を撫でてくれるようになった。湿気はあるが、汗はそれほどかかないので、疲れない。5の付く日はジム休館日、帰宅して冷たいシャワーを全身に浴びたあとのビールが旨かった。

コメント/トラックバック (3件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. 私も投資信託を少しやりましたが、いつも一喜一憂していて、セッカチで我慢が出来ないタイプは投資向きではないと思い、数年前にやめました。
    中国は国家管理資本主義なのでリスクが少ない、とはある友人が言っていたことを思い出します。米国との貿易戦争でも負けないでしょうね・・・。何せ自前で15億人の市場があるからね・・・。

  2.  dachs飼主は55歳で役職定年で貰った退職金があぶく銭になることを恐れて、うち数百万円を外貨と中国株に投入し、17年間以上そのままにしてあります。今では、中国株の配当金だけで小遣い銭になっています。一喜一憂せず、静観するのが良いと思っています。

  3. 確かにくんちゃんの言われるとおりと思います。国家統制がきくということは何よりの強みでもあり,またある意味困った?面もある。私も一括先払い生命保険に加入しているものの円高等のため現在価値が低下している。しかし長期スパンにてみて命果てるまで継続契約のつもり。毎年一回配当なるものがあるので長生きするほど得である。