セールス電話
夏に電話が急増するので、Dachs飼主の勤務する会社ではかなりの数の電話オペレータさんを募集して、春頃から業務に慣れていただくようにしている。電話応対を過去したことの無い人も居られるが、7割がたの募集者は電話応対経験がある。何人かの人に聞いて見ると、電話応対の上手な人はインバウンドといわれる電話による質問相談を承る窓口の人で、逆に応対が意外に苦手なのはアウトバウンドの電話経験者である。アウトバウンドとは不特定多数のお宅や会社に電話をかけ、「商品やサービスの勧誘」を電話ですることだ。アウトバウンドの離し方は出来るだけ砕けた話し方で「ズバリお徳ですよ」ということをメインにして会話をするという。契約できなかったらあっさりひく、契約いただくためにあまり抽象的な話をせず、ガンガンセールスをするというのが、成功の秘訣らしい。アウトバウンド経験者は、お客様(既ユーザー)を相手にする相談質問修理受付電話をするのは大変に難しい。
アウトバウンドはこちらから電話を掛けて話しかけ、要領よく手短にまくし立てることが多いです。
時は金なりで、通話時間が長くなると、コストが増します。
アウトバウンドのほうが、業務計画は立てやすく仕事も計画的に行えます。
電話を担当するTSRも、自らの予定で会話をこなし、休憩も取れます。
ところが、受身であるインバウンドは、掛かって来る電話に応対するのですから、遥かに難しいですね。
はらしょさんの言われるとおりです。
アウトバウンドの方々は電話相手によりファミリーなムードで
離すために友達や仲間に話すような雰囲気作りが求められるようです。
インバウンド電話は基本的に製品をご使用いただいている大事なお客様に対する応対なので、言葉遣いやCSマインドが大変要求されるため、募集の際に、アウトバウンドのみしか経験されていないTSRには十分な教育が必要なようですね。