dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

写経提出

静かな環境で書くと心が落ち着く

 日曜は朝からテニスレッスン。レッスン仲間も愛犬失ったねと皆さんから励ましの言葉などを戴けた。ひとりが、ハネムーンにハワイから帰ってきたとお土産にチョコを貰った。またひとりが来週から3週間エジプトに出張支援(多分JICA活動の一環と思う)する。若い人はいろいろ展開があって楽しい。エジプトは爆発テロなど危ないので出張直前でキャンセルになるかもしれないと言ってた。エジプトで思い出したが1か月かけて太陽の王ラムセス5冊を読み切った話を書いたが、1昨日題名が「ラミ死す」に似てるなぁとふと思った。
 ジムを終え、食事時間だったが、駅前の市民文化祭に出かけた。普段仲良くして貰っているテニス仲間や近所の人たちなどが書道華道焼き物などを出展されているのでお誘いを受け、彼・彼女たちの力作を1時間ほど鑑賞させて貰った。
 昼食を慌ただしく戴き、午後2時からは東祥寺さんで坐禅会。写経は前日書き上げたものを持参した。

コメント/トラックバック (2件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. 愛犬との別離を悲しむ間もなく諸行事に追われることもいいことかもと思うことです。昨日「太陽の王 ラムセス」を借りてきて読み始めたところです。紀元前初めて国家らしい形態の国ができたところですがなぜ類人猿がアフリカで生まれ出でたのかも関心あるところです。最近外国人作家の小説を読むようにしています。他国の歴史・風土が分かりおもしろいことです。

  2.  敵や味方の裏切りを伏線にして、戦争や外交、政治、法律、を含めた多方面の歴史などが垣間見えました。読みやすい本でしたが、1か月かけてラムセス2世を読み終えた途端にラミ死すでした。悲しい