愛車1年半
今の車に替えてはや、一年半経った。1年半の愛車点検サービスで本日午前中、2時間強のチェックを受けた。エンジンオイル交換以外、点検結果は問題なかった。1年半で走った距離は16500Km,ほぼ月1000Kmペースで走ってきた。燃費はリッター11キロ程度で走ってきた。ツレアイが買い物に行く、dachs飼主がジムやテニスに行くだけでは月300Kmほどしか走らないが、月一ペースで近郊ドライブを楽しんでいるので、普通個人家庭での平均よりは多い。飛行機や船に乗って現地でレンタカーを借りこともしばしばである。前に乗っていたマークXでも月千は走ってきた。今のCX-5で一番遠い距離は先月岩手・宮城を廻ったときの先月の走行距離は1900Kmと記録している。関西への帰郷はまだチャレンジしていないが、来月は年代が大台に乗る、とツレアイに半ば脅迫されているので、無理しないで時期を待つ。高齢者の大事故になると、自分だけでなく家族や第三者に大迷惑をかけるので、恐ろしい。
オイルチェンジはどのくらいの走行距離でやっていますか?私は1万キロを目安にしていますが。
さすがDさんマメですね。燃料等使用記録にはびっくりです。このガソリン代の安さはどうしたことですか ? 私も最近車買い換えてからハイオクガソリン(高価)のためエコ運転に留意してます。高速道路運転して度々帰省することもあり最高14キロ/lを記録したこともありました。急な上り坂での運転留意が大事ですね。車重があるだけに特に注意してます。市街地走行の日々では10キロ位です。
私のディーゼルはノーマルコンディションで1万キロを推奨してますが、7000Kmで「エンジンオイル交換/点検時期です」を注意メッセージとして表示するようにしています。ガソリン車の場合は5000キロが目安と思いますが、最近のエンジンは高性能になっていますので諸説あります。やはり1年毎に、車検OR定期点検でチェックしてもらうのがベターだと思います。
スマホのアプリでGSに行ったときに毎回走行キロ、軽油代、給油量を入れて燃費を測っています。
軽油はガソリンより10円/リッター安いです。当地は千葉県でもGSの数が多くて競争が激しいので、料金が平均と比べると15円以上安くなっている(一般庶民の)ディスカウント街です(笑)。沖縄はガソリンに懸かる税金が安いときいたことがありますが、如何でしょうか。
前に乗っていた車2台(マーク2、マークX)はハイオク推奨だったので今の車より20~30円/リッター高く、しかも、燃費は実効7Km前後だったので月千キロ走るとガソリン代がかかってかかって・・・。