« 冬はカサカサ | 妻は運転夫は写経 »
- 投稿日:
- 15年10月23日金曜日
- カテゴリー:
- 近況
- タグ:
- 車バイク系
- コメント・トラックバック:
- 4件
車は絶好調だったが・・・
今朝午前10時が納車時刻。納車と言っても、我が愛車マークXを販売店に持ち込み、帰りに新らしい愛車CX-5を運転して帰ることになる。1時間ほど納車手続と車の操作説明を聞いて、新しい車を緊張しながら運転。車の幅と高さが変わっただけで運転時の周りの景色がちょっと違ってくる。特にバック時の車の幅が慣れない所為でまだまだつかめない。これからしばらく運転を重ね乗り慣れてゆかねば、と思っている。新しい機能や釦、表示など盛りだくさんだが、車の説明書だけでも500頁を超える分厚い本なのでとても一日では読み切れない。今夜娘を駅まで迎えに行かないとならないが、夜間の運転も初体験なのでやや緊張すると思う。10年間愛着を持って今日まで99500キロも走りこんだマークXも本日でおさらばとなった。運転がしやすく、エンジンも絶好調だったのcで、もう少し乗り続けたいと思ったのだが、ツレアイより、70歳になってから新らしい車を購入するよりも60歳台で買ったほうが良い、との一言に負け、半月ほどの検討で今回の青いSUV車に決めてしまった。
新しい車は気持ちが良い
新車納入おめでとうございます。我が車マークXも間もななく10万キロ、今年3月に車検を受けてしまったので来年は乗り切らなくてはなりません。運転を諦めるか、軽自動車にするか、時々カミサンと話をします。我が家は京王線中河原駅から歩いて5分のところにあるので車がなければそれなりに生活に支障がありませんが、今現在車がなくなったら影響は大きいと思います。
ほぼ1カ月で納車、良かったですね。
最近の車は、電子デバイス満載で、マニュアルも膨大。
なにせ、パーキングブレーキも電動でしょ。
すごいですねぇ。
無事、手元に届きました。お祝いコメントありがとうございます。70歳を越えると車のタイプもかなり限定せざるを得ないようです。
フットブレーキ、サイドブレーキもなく、パーキングブレーキに変わり、いまやテンパータイヤ(応急交換用タイヤ)も属いてない、10年前とは様変わりしています。運転席前のモニターも3個、ナビ画面にも車の情報収集制御登録などができて、まさに電子デバイス満載となりました。時間をかけていろいろ試してみましょう。
[…] で別コーチが来ていたので、対応対策などについては全く聞けなかった。 昨年10月の新車納車以来、11か月弱で走行キロ数10,000を記録した。 デジタルミラーレスカメラSonyα7Ⅱ […]