dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

誘拐

 昨日は風もなく穏やかだったので、夏野菜をせっせと植えたが、今日はお昼前から風が強く吹き出している。せっかく、グリーンカーテン用に植えた胡瓜の苗が気が付いたら、風で倒れていた。急きょ、補強の竹材を建てて、強風に備えた。苗の時に倒れると生育が結構弱くなるのでちょっとばかり心配だ。

面白そうな本なので、楽しみ

 杉本鉞子著の「武士の娘」を読んだ。ノンフィクション分類だったが、日本の習慣などをエッセー風にまとめたもので、それほどは面白くは無かった。しかし、海外では日本の慣習が珍しがられ、7か国語ほどに翻訳され、売れ行きはたいへん良かったそうだ。読み終わったので、今度のノンフィクションは、本田靖春著の「誘拐」。東京オリンピック直前1963年に起きた幼児誘拐殺人「吉展ちゃん」事件の物語で、当時最高のノンフィクション小説と絶賛されたそうだ。「武士の娘」も「誘拐」もちくま文庫で、多くのノンフィクション小説を世に出している。

コメント/トラックバック (4件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. 吉展ちゃん事件の現場は入谷公園ですが、そこは私たちのスタンバイミー時期の遊び場公園でした。この事件は私が高校3年の時ですが身近な感じがした事件です。引っ越しは通算で30回ぐらいしていて結構事件の現場に近いところにもいましたが、その当事者にならなくてよかったな?!。160人の死亡者を出した三河島事故も現場にも行ったし、救援活動して血の付いたシャツで高校に登校した友達もいたりして、大きな事故、事件が身近にあった気がします。

  2.  先ほど、5時間弱ほどかけて読み終わりました。犯人の生い立ちや家族、友人などにページを割いており、帯表紙ほどの読後感は無かったです。上野浅草より、犯人の郷土福島県に重点が置かれてました。「氏より育ち」よよく言われますが、やはり犯人には、小さい頃の悲しい思い出がいつまでも残っているようです。
     くんちゃんは引っ越しが多いそうですが、故郷はやはり小学校から高校時代を過ごしたところが、郷土でしょうね。

  3. プランター栽培でひとこと先般私宅のオクラの件再度買いなおした際聞いてみたら, オクラは当初(植え付け直後)は神経質(過敏)で強風に当たると弱ることと植え付ける時根をくずさないことが必要とのこと。私宅は10階のやや広めのベランダのため風が強かったです。「誘拐」のこと映画で見た記憶があるようなないような。

  4.  南風さん、実家の整理整頓は進んでますか。ご近所の方の強力な支援で順調でしょう。
     オクラは根付けば強い野菜なので、暑くなれば大きな実がどんどんできてビールのつまみに最高です。何度も実家に行かれるなら、手間のかからない夏野菜は実家でも栽培されれば如何でしょうか。