甑島航路
いま、頭の中で大きくなっていることは確定申告の届出と俳句短歌の研究の二つである。今日は確定申告について先日くんちゃんからご教示いただいた国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナーで書面提出を選択すれば間違いなく作れるよと言われ、さっそく始めた。もちろん、昨日借りてきた「確定申告マニュアル」2冊を深夜までかかって読破した上である。補足として再確認したことは①県民共済は生命保険で小規模企業共済等掛金控除とは全く関係がない②寄付金控除の目安ふるさと納税は住民税の2割程度らしい(詳細はふるさと納税のサイトでシミュレーションが必要)
書面選択で配当収入、外国税額免除などのヘルプをチェックしながら作表した。出てきた申告表はBタイプだったが、Aでも申告できるハズなので、A票で手書きで書き写した。明日午前中にイオンモール申告相談室に添付資料ともども持参して受け付けて貰う。来年からは悩まずに申告できそうだ。今夜から短歌俳句の勉強を再開しよう。
父も「五代」の愛飲者でした。飲みすぎると母がストップかけていたのを思い出す。来週はお待ち致しております。天気は今の予報では曇りです。串木野港まではカミサンが往復運転することになりました。22日の宿泊先はどこでしょうか。
宿泊先は東横イン天文館#1です。
詳細は先ほどメール致しました。
奥様にもご足労をおかけし、申し訳ありません。
了解です。それDさんのお作りなった計画書ほんの一部ですが手直し願う個所があり本日メールします。よろしく。話は変わりますが川内の友人というのは治験入院中に話された方(私の知らない名前でした)ですか。その方私達と同年齢ですか? 同年齢であれば私の中学の同級生かも知れないと思ったところでした。