dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

へつりと大内宿

 少しばかり曇天だがお昼は猛暑になるらしい。いつもの時刻に起床し愛犬散歩を済ませ朝ドラ(とと姉ちゃん81回目)を観てCoffeeを暫し嗜む。
 9時に自宅を出発、ラミエルウリエルを船橋のペッテルに預けて三郷から外環川口JCTを経て東北道に入る。蓮田SAでお茶休憩。最初の目的地は塔のへつり。

30人以上が同時にわたると危険との告知あり

 へつりまでここから194キロもある。本日は猪苗代湖畔の貸しリゾート到着まで総行程300キロのロングドライブとなる。
 12時47分とお昼を過ぎたのでR297の途中、道の駅『下郷』で福島名物ソースかつ丼と十割おろし蕎麦を食べる。十割蕎麦はコシがしっかりして旨い。ソースカツ丼は普通は豚を使うらしいが、下郷地鶏にソースとレモンの酸味が上手に絡まってワンダフル。付け合せの漬物に入っていた野菜果物コリンキーも珍しかった。食事に満足して、最初の目的地『塔のへつり』に程なく到着。翠色した川と巨岩と吊橋が想い出に残った。100メートルもない観光道路(小径)だが、急峻な石段と細い岩道があり高齢者には辛い。
 次も同じ下郷町にある大内宿。茅葺きの屋根の商家が30軒以上も広い道の両側に連なっているのは壮観でdachs飼主の母方の田舎の風景を思い出して懐かしかった。
 大内宿の見学を済ませ車に戻ってきたのだが、まだ時刻は午後3時になったばかり。宿まではあと1時間は掛かるがもう一か所ぐらいは観光しようとやどへ向かう途中の街会津若松に寄って鶴ヶ城に行こうと決めた。ところが若松市内に入った途端、雨が降り出してきた。仕方なくちょっと早いが宿に向かった。宿に着く頃には本降りになっていて、トランクの荷物を出すのに往生した。
 なんとか無事に一日目は終了した。福島のスーパーヨークベニマルでお酒とツマミと軽食を買ってきて宿で食を愉しんだ。福島は福島牛、馬刺しも美味い。

コメント/トラックバック (2件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. あなたのコメント
    大内宿行ったことあります。周囲は奥深い山でむかし参勤交代時の宿に使用されたところでしたね。 まさにタイムスリップした感でした。 私達はその後松島, 鶴ケ城, 八甲田山岩木山等北陸方面を一周しました。

  2.  大内宿は随分山奥でしたが昔を感じ、思い出すことも多かったです。来週中にもアルバムをアップしますのでむかしを懐かしんでください。