dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

携帯音楽プレヤーダウン

 3月に買った200GBHDD内蔵DVDレコ-ダー「RD-XD71」のDVD読み込み時に最近DVDチェックが2回程起きたので、SSに電話して本日サービスマンに来て貰った。原因は(頻繁に娘が荒っぽく使ったせいか)DVDトレィが若干歪みぎみだったので、トレィを交換してもらい、正常に戻った。半年ぐらいで変形するのはメーカー補償の範疇に入る。
ワンセグ携帯プレヤー また、1昨年暮れに買った携帯HDDプレヤーGIGABEATのHDDが回転しないトラブルが先月初めに発生し、そのままになっていたので、ついでに見積もりも依頼した。1年以上使っていたのでバッテリーもだいぶ弱くなっている。カラー液晶で2倍容量のHDD付きGIGABEATは今実売2万円前後で販売している。多分HDDとの結線部分の接触不良と思うが、万一HDD不良であれば相当修理代がかかる。HDD交換になると音楽のインストールも新品と同じ手間がかかるので、見積の上限をバッテリー交換含めて6000円としてお願いした。修理の際にお客様から「新規購入か修理かの選択」を質問された場合には普通、新品の半額以上の修理料金がかかる場合は新規購入、1/3を超える場合はお客様のご判断に委せ、1/3以下なら修理を推奨するとされている。携帯音楽プレヤーなど純レジャー用品は言わばファッション品に類する部分もあるので、これより新規購入の限度額は下がると思う。最近の携帯音楽プレヤーはFMラジオは常識で、HDD付なら60GB,またワンセグも視聴できる商品も販売されている。テレビはまだしも、大容量HDDがついていれば、USB接続でデータ移動が簡単にできる。壊れているGIGABEATでも10GB内蔵だが、始終8GB以上開いているので、データ保存・移動・復元に利用していた。一昔前までは、FDに保存できない時は、デカイ周辺装置を接続して、ストリーマーテープやCDやDVDに焼いていたが、この背広内ポケットに入る携帯プレヤーだと今や、60GBもの大容量が保存できる。CFやSDカードのスロットでも付けば最高だが、まだ携帯プレヤーではDachs飼主は見たことがない。(今、デジカメ用は別途フォトストレージユニットをカメラケースに入れて愛用している)

コメント/トラックバック (2件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. ふうむ、故障が早いですね。
    我が家のHDDレコーダーは、既に2年半以上使用していますが、ノートラブルです。

    さて、携帯プレイヤー。私は歩き回ったりジムでの運動時の使用を考慮して、メモリータイプを選択。
    SDカードは、現在最大4GBもの大容量があり、松下の製品にSDカードが使えるものがあります。
    昔、UNIX系のWSでは、外付けHDDで大容量のもが298MBでした。(当時200万円ほどしました)
    それを考えると、なんとも記憶装置の進歩は激しいですね。

  2.  Dachs飼主が入社した頃の電算機のHDDはリムーバブルディスクと言われ、20MB前後だと思いますが、直径50センチ、枚数5枚の5Kgほどもあるでかい物で、冷蔵庫より大きな筐体にセッティングして利用する物でした。その頃はそれでも画期的な装置で、それまではオープンリールの2400フィートMTが主体で、データのソートを行うのになん時間もかけて巻き戻し読み込みをしていたのを思い出します。徹夜の月次処理のオペレーションなど、Dachs飼主もそのころ週2回くらいやっていました。