難儀なテニス肘
昨秋から罹っているテニス肘がまだ治らないのだが、何時まで待っても良くなりそうな兆しがないので、先週から平日テニスを始めている。しかし、肘をかばうあまり、サーブはもちろん、ストロークにも手加減をするため、思い切ってボールを叩くことができない。専門用語で言えば外側上顆炎といわれる、筋肉でなく腱の炎症であり、ボールを打つ瞬間に手首を内側(手のひら側)に返して、その反動で(内側から外側に反らせて)バックハンドを打つと、肘の外側の前腕伸筋群が強い伸びと収縮を受けて腱の部分にストレスがかかる。症状は、要するに肘の外側(手を伸ばして手のひらを上にしたときの親指側)が痛くなる「上腕骨外側上顆炎=バックハンドテニス肘」である。反対の「上腕骨内側上顆炎(フォアハンドテニス肘)」はゴルフ肘と呼ばれるほうが多い。もっと痛くなれば治療にも行く気にもなるのだが、日常生活ではそれほど大きな痛みは感じないのでそのままにしている。テニスをしていなくても、手首を反り返らせるような不自然な動きをするとそうなるらしい。Dachs飼主は利き腕である左肘から親指に向かって4センチ前後を強く上部圧迫すると痛みを感じる程度。また、肘を強く伸ばしても該当部分に鈍痛を感じる。テニスでバックハンドはなるべく使わないようにしなくてはならないが、加齢によるせいか、骨・腱や筋肉の炎症はなかなか自然治癒しないのがツライ。
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS
コメントする