dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

東芝の悲劇

 不適切会計で騒ぎになったdachs飼主の32年勤めた会社が5500億の赤字で従業員1万人を削減・再配置するという。悲しい話である。悲しいと言えば、dachs飼主が勤める数年前に石坂泰三会長が岩下社長との確執が「東芝の悲劇」を産んだというドキュメントが出たが、それと同じ状況(会長と社長の確執)が数年前に起こったことが主因だろう。その会長はdachs飼主の上司であり関西や東北出張にも同行しお酒も酌み交わした素晴らしい人だったのに・・・残念なことである。三鬼陽之助著「東芝の悲劇」は買って蔵書していたが、2002年春に退職した際廃棄してしまった。
 次世代自動車振興センターから郵便が来た。納車された新車の「クリーンエネルギー自動車等導入促進対策補助金」12万円が25日に振り込まれるとの通知であった。しかしながら、(販売店から説明を受けなかった)今後4年間は処分(譲渡・交換・貸付・廃棄・担保に付すなど)できないらしい。

コメント/トラックバック (4件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. 東芝だったんですか。何だかんだ云っても高度成長、70年間の平和、我々の世代はすり抜けた感じがしますが。私が40年務めた会社も今は陰りが出て心配しています。一応株主で毎年の配当が私の小遣いの1部になっていてそれが今期無配になってしまい、おかげで年賀状バイトなんかする羽目に!とは冗談ですが・・。

  2. クリーンエネルギー自動車等導入促進対策補助金に、4年間の縛りがあるとは、まるで携帯電話の割引みたいですね。
     先日ホームセンターの駐車場で、隣の車がCX-5でした。
     でっかいですねぇ。

  3.  dachs飼主が勤めていたころのマイ会社は平和でした。所謂バブルも乗り越え、昭和60年には浜松町に新設なった39階建て700億円をかけた新ビルで働かせて貰いました。2000年のリストラに乗って役職定年で身分不相応な退職金も頂戴して早期退職もできました。
     企業年金も遅滞も減額もなく今は還元して貰っていますがちょっとばかし不安です。
     朝の短期バイトは心身ともリフレッシュされる良い機会だと思います。

  4.  車の高さはそれ程思わないのですが、車幅が以前のセダンよりも4センチも大きいので、大型車通行禁止の小路の金属柱は怖いのでなるべく避けて遠回りしています。でも走りはとても快適痛快です。