dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

街の店が賑わっている

 秋が深まってきた。寝ていて布団の暑さ暖かさが気になるようになってきた。今朝は朝テニスであったが、運動しているせいか半ズボン半袖シャツでもそんなに感じなかったのだが、午後になっても殆ど温度が上がっていない。
 また近所に新たな回転すし店「スシロー」ができたのでツレアイと久しぶりに昼外食に出かけた。歩いて行けるところに「くら寿司」「はま寿司」地元の「海鮮銚子丸」「活鮮」の5軒になったが、税込108円の寿司はスシローが一番コストパフォーマンスが高いように感じた。
 ここ数年で市の東西を走る国道464号沿いに外食産業・ホームセンター・インテリアセンターを中心に店舗が乱立し、土日はかなり渋滞するようになった。都心から電車だと1時間弱の街だが、電車賃が高く敬遠されがちだった。店舗が増えるにつれ、マンションや一戸建てが増えだして、着実に人口は漸増傾向になっている。私感だが、競争が激しいのでガソリンやスーパーでの物価はたぶんほかの土地より大幅に安いと思う。僅か10万人程度の街にスーパーマーケットが大小取り混ぜて10店舗を軽く超えている。外食は100店舗近くはあるだろうか。

コメント/トラックバック (2件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. 確かに、人口はこのところ増加傾向にあります。
    印西牧の原駅のジョイフルの北側は、病院も学校もできましたし、宅地開発が進んでいます。
    印西市の中央駅周辺では、マンション建設が盛んですし、白井市では戸建ての住宅地がぐんぐん増えています。いつの間にか、白井市の人口は6万人を超えました。
    あの北総線と京成電鉄の運行するアクセス特急が、利便性を実感させた効果でしょうか。
    この辺は、千葉ニュータウン新聞発行人の武藤さんの意見を伺いたいところです。

  2.  印西市も人口では、人口は平成15年1月末61358名、平成20年62385名、(平成22年広域合併あり)平成25年93342名、平成27年94800名と着実に伸びております。あと10年もすれば10万人突破は確実でしょう。