仲秋の名月
今日も風はあったが朝から良いお天気。
午前中は久しぶりにスケジュール表のPERL言語によるCGI開発作業に4時間ほど費やす。まだ完成していないが、2週間後くらいにはそれなりに出来るかもしれない。そう言えば、先日会社で「積極性共感性柔軟性の応対感度チェック」アプリケーションを作ってみたが、完成品ができるまで、2週間かかった。たまにアプリケーション開発作業もやらないと忘れてしまったり、何度も言語説明書や例題サンプルを見る時間が長くなってしまう。
午後は、近所のSC2箇所を廻って、いろいろと物色。
和室の畳が梅雨時に湿っぽく、かびが生えそうになったことがあるので、床下にセットする換気扇を見に行ってきた。オートタイマー付きファンが3セットついたのが、4万円。
そのほか、pc・携帯・PDA絡みの周辺オプション、明日焼肉をするときに必要なホルモン系食材などを買ってきた。携帯では今使っているVodafoneがSoftBankに替わってしまったが、2ヶ月ほど前注目していたWilcomのスマートフォン(ピッチ)に替わる携帯スマートフォンが今月半ばに出るのでそれが欲しいとおもっている。X01HTという商品だが、田舎の携帯ショップにはサンプルは未だ置いてなかった。
その後、ジムへ2時間ほど行って汗を流してきた。日曜日と言ってもテレビは特番、番宣ばかりで、見る気もしない。ビールばかり飲んでても仕方がないので、外に出た。
2,3日遅れたかもしれないが、今夜はまん丸な月。月が明るすぎるので、微妙な月の肌は一部しか撮れなかったが、良い月でした。
携帯スマートフォン、もはや携帯電話というより電話もできるモバイルパソコン。
私、最近は電話の利用料より、パケット代のほうが高くなってきました。
ソフトバンクは料金体系をどのように設定するか、興味深々。Willcomは通話も含めて定額。
PHSを使用する時の難点は、
1.新幹線や電車の移動中には、通話は殆ど使えないところ。メールならなんとか、使用可能。
2.観光地などで、見渡す限りの大平原など広々した場所では、基地局が近くに無くて通話不能なこと。キャンプ場やゴルフ場では、すぐに圏外になる。
等々。
Willcomの料金設定は、極めて魅力的です。
また、今のところ利用者が少ないので、地震などの災害時つながり易いのもいいところ。
はらしょさんも良くご存知ですね。
利用料金がWilcomの月WEB使用最高限度額5000円に比べて、現在のところ、Softbankはほぼ2倍かかります。電車の中で暇つぶしにWEB鑑賞はまだまだ使用環境も含めてあと3年はかかるでしょう。
ジムは今週末、土日とも休業だそうで。。
やる気が感じられないですな。
久しぶりにAスタジオで{エアロビクス中級}らくらくウォークをさきほど45分間受けてきました。
土日祝日だったので、平日会員が居なくて空いてました。
3連休も終わって、明日からは仕事、今日はもう一度名月を鑑賞して、その後ぐっすりと寝たい。