dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

クロスランプ

 今日はテニスレッスンの日だが、肘の調子が悪く、欠席。来週も肘の状況によってもう一度休むかもしれない。自己都合による欠席でも9月末までに振替レッスンが受けられるので、無理をしてひどくならないようにする。とは言っても、テニスの代わりに今日もジム通い。
PRECOR社のクロスランプ写真  何でもやってみようと今日は「スリムjog」なるエアロビクスに挑戦したが、運動のハードさはそれほど気にならなかったが、手や足や腰の変化が激しすぎて全く突いてゆけない。基本の出来る人ばかりが参加しているようで、後ろのほうで着いて行けず、あまりにみっともないので20分で早々に退散。今日はプリコーのクロストレーナーに1時間挑戦。ジムにはこの機械だけでも15台あるが、メーカー標準価格は1台120万円もするらしい。傾斜を付けず、手の補助などを時折加えながら、さまざまなバリエーションを体感。クロスランプに限らずバイク系も有酸素運動はジワリジワリと汗が湧いてくるので、時間の長さに我慢の出来る人にはなかなか面白い。額・首筋・胸から湧く汗はその後の風呂やサウナで気持ちよく流した後の快感を味わえて、気持ちよい。

コメント/トラックバック (3件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. 1時間は、長いですね。
    アサヒスポーツクラブの機器は、最新のモノで手でつかむ部分も連動して動くのですね。
    五香のXAXの機械は、手すりで動きません。
    私は、あれにつかまらず、走るように手を振っています。
    (後向きに足を運ぶ時は、つかまっていますが)

    最新のマシンは、使い方をトレーナーに教えて頂かないと、起動も出来ないかも。

  2.  操作パネルはクイックスタートさえ押せば何とか動きますが、負荷・傾斜度・速度・時間・熱量・・・いろいろ制御したければ出来るようです。結構ハードな機器なので、あまり今は行ってません。バイク系は30分ですがクロストレーナーは1時間で切れます。結構長いので1時間もトレーニングしない方のほうが多いようです。

  3. 五香のXAXのクロストレーナーも、以前1台だけWORKOUT TIMEが1時間までセットできるものがありました。
    マシン設定で、如何様にも出来るようです。
    クロストレーナーもバイクも、自分で漕ぐので運動強度は自分の思い通りに出来るので、退屈さえしなければ1時間は可能。
    クイックスタートでは、体重68kgの場合の運動量を表示する設定に、五香のXAXではセットしています。

    中央の温水センターへ通っている時は、エアロバイク1時間を普通に行っていました。
    暇つぶしにFMラジオを聞くようになり、”今時”の音楽を聴くようになりました。
    AMラジオは、マシンの発するノイズで、とても聞くことが出来ません。

    ここでも、AMラジオは弱い。