dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

テニス肘その後

エルボーバンドと経皮吸収型鎮痛消炎剤 先月最終週のテニスレッスンで痛めた肘が今日で2週間経った。様子はそれほど変わらない。コーチに聞いて見ると2ヶ月くらいテニスを休むと直る可能性が高いが、肘の筋肉が弱くなるので、休んだあとまたテニスをやると再発しやすいらしい。それよりは、肘を庇いながら筋肉を弱くしないレベルで練習しながら直したほうが後々のことも考えると良いらしい。写真のようなエルボーバンドを付けて今日練習をしたが、していないよりは肘の負担が少なく、確かに効果がありそうだ。風呂上りに、冷湿布をするのも効果があるとも勧められた。かぶれる人にはスプレィタイプのものでも良い。(家族からクサイなどと顰蹙を買うかも・・・) 医者から聞いて見ると湿布は痛みや腫れなどの症状を治療するのみで痛みや腫れの原因になっている病気を治療する薬剤ではないので過信は禁物だ。

コメント/トラックバック (2件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. 湿布と同じような効能のある、塗るタイプの消炎鎮痛剤がいろいろあります。
    主成分がサリチル酸メチル+l-メンソールのものは、確かに臭います。(あのサロメチールの匂い)
    フェルビナクやインドメタシンのものは、は殆ど匂いません。

    ハードゲルタイプのものが、使いやすいと思います。

  2.  流石、はらしょさん、良くご存知ですね。昨日インドメタシン1.0%配合のエアーサロンパスEXを買い、お風呂上りに点けたところ、匂いも刺激も殆どありませんでした。すぅーとなる独特の清涼感はその後2,3分してから・・・。はーどげるタイプのものは次回購入の際に検討してみます。貴重な情報ありがとうございました。