dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

2023年2月26日日曜日   PM6時05分投稿 

枯露柿

枯露柿はうまい

 朝のうちに写経をした。1時間半ほどかかるので、スマホでクラシックの動画をかけながら頑張った。午後は、東祥寺さんで坐禅会。今日は参加者8名と少なかったが、1年ぶりにYさんが参禅してくれた。Yさんは80歳超の女性だが、昨年心不全でしばらく入院されてたが、今は散歩もできるようになってお元気になられていた。
 旅で買ってきた山梨土産「枯露柿」とたまたまご近所で頂戴した山形産「庄内柿」が揃い踏みした。干し柿はdachs飼主の大好物の果物だ。干し柿には水分が50%前後の「あんぽ柿」と30%前後の「枯露柿」に分かれるが、昔ながらの干し期間が眺めで食べ応えのある頃柿のほうがより好みである。しかしながら、あっという間に食べ終わるにしては干し柿は1個200円以上する高価な食べ物で、なかなか手が出ない。山梨惠林寺の売店で買ってきたが1個400円で、3個セットを1000円で買ってきて、一つ食べたが、ふくよかで美味だった。庄内柿も枯露柿に属するがやや小さい。いずれも種が最初から取ってあって食べやすい。

2023年1月22日日曜日   PM6時18分投稿 

テニスと坐禅で一日

 2015年夏を最後にテニス合宿がなくなって、テニスグループ「ラブオール」との縁は切れていたが、昨日、メンバー不足なので参加してほしいと言われ、朝9-11テニスに行ってプレーしてきた。1面確保していたが3名しか集まらなかったようだった。週4会では2時間テニスで2面確保し、最初30分はミニラリー、ロングラリー、ボレスト(ボレーストローク)、残りサーブで練習するのだが、ラブオールは1対1でずっと同じ相手と練習をするのが大きく違った。3名中2名はいつもやっているメンバーでもう一人も過去対戦した人なので問題なくプレーができた。

釜を逆に描いて「まか」と読ませるなど・・・

 午後は月一の東祥寺さんで坐禅会。歳初めで10名ほどの方が参禅された。坐禅前に般若心経他を読誦(どくじゅ)するのだが、Kさんから絵心経を見せてもらった。江戸時代に字の読めない大人や子供に絵で経文(般若心経)をあらわしたもの。
 新年でお寺さんより、お札や根付をもらってきた。帰りに、半年ほど足腰含め体調悪いと休んでいた高齢のYさんの様子をお見舞いにご自宅まで伺った。処方された薬が効いて、散歩などにも出られるようになったそうで、2月より坐禅会に出たいとのこと。この半年間、音沙汰がなかったが、良かった良かった。

2023年1月21日土曜日   PM7時58分投稿 

大寒はやはり

今年は2日の書初め以来、2度目の写経となった

 燃えるごみを捨てに9時過ぎに集積所に持って行ったが、冷風が強くかなり肌を刺し冷たく感じた。大寒に入るとやはり寒くなる。1月後半が終わるといよいよ立春になるがまだまだ寒い日が続くようで、いくつになっても室外テニスファンのdachs飼主は1-3月は着るものに苦労する。
 午前中、明日のために写経をした。明日は午前中ラブオールのテニスに参加して、午後はKさんと東祥寺さんで坐禅参加の予定。
 午後は駅前イオンの本屋で2月下旬にドライビングスクールで受ける認知症検査用の書籍を見たが一番安いものでも本体500円もする。WEBの内容と同じようなものなので、アホらしくて買うのを辞めた。

2022年12月11日日曜日   PM5時45分投稿 

クーポンどう使う

 昨日書いた写経をお寺さんに納めるとともに、令和4年最後の坐禅を坐禅堂にてさせていただいた。今月は年末のせいか、前月世話役が「12月は前半後半それぞれ35分で坐禅を行う」と言ったせいかわからぬが、たった6名しか参禅者が居なくてちょっと寂しかった。坐禅堂は静かで外の強風も聞こえず、窓越しに枯れ木が大揺れになびいているだけなので、坐禅をすると心が落ち着いた。

沖縄でも2万円ももらえるが上手に使いたい

 沖縄では県クーポンが2人で2万円出るが、先日の青森旅では1.8万円出た。青森でも毎日クーポン券を貰うのだが、翌日中に6千円使わねば期限切れになってしまう。某日行ったお店ではクーポンが残っていれば現金で買い取りますとレジで言われたので残りのクーポンを全額キャッシュで貰えた。本当はいけないことなのだろうが、お店側でもクーポンを使ってもらうと県からプラスアルファのメリットがあるのかもしれない。

2022年11月27日日曜日   PM4時47分投稿 

テニス歴を紐解く

基本に立ち返ることもだいじだなぁ

 時間があった(暇な)のでテニスのことをまとめてみようとHPに表紙だけを作ってみた。今日は歴史をちょっと書いてみた。
 2003年以前はブログを書いてなかったので、昔の手帳を引っ張り出しながら記憶を辿ってみた。
 1992年ころだったと思うが日曜朝、サバティーニという女子プロがテニスレッスンをする番組があり、それでテニスに興味がわいた。1994年頃から少し駅前テニススクールに通いだしたが仕事が忙しくなり、少し空白があった。1997年に隣の白井町にあるテニスコート「白井テニススクール」でレッスンを週一1時間半コースに通いだした。2001年9月11日朝(日本時間で木曜日22時頃)、テニススクールからの帰りに車載テレビで高層ビル爆撃の映像が映し出され吃驚仰天した覚えがある。
 2007年にコーチといざこざがあって同スクールを中退。会社リタイア後だったので同年暮れ、市内の自転車でも通える「松原テニススクール」に通い始めた。初心者コースから始め最初半年(?)くらいはレッスン受け放題でメチャメチャ練習した。2010年頃坐禅友Kさんの紹介で市営テニスコートを週4回2時間使え、仲間内でテニスをする「週4会」に入会させてもらった。最初は木曜日だけ参加していたが翌年からは月水金にも顔を出して仲間と親しくプレーができた(2022年現在も続いている)。2011年からは別グループ「ラブオール」から白子合宿の際のみ呼び出されて4回ほどテニス合宿に参加させて貰った。2022年、コロナ渦中断の影響もあって、テニススクールは中退し、現在に至っている。
 これからテニスあれこれについてHPにまとめてゆきたいと思っている。
 午後は東祥寺さんの坐禅会に参加した。

2022年11月26日土曜日   PM4時18分投稿 

詐欺のメッセージ

今日は肌寒かった

 昨日午後「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください」なるショートメッセージが入っており、末尾にに添付されているURLは、一部が文字化けしている、太字や斜体になっている、パラメーター(○○○.com?英数字)が付与されている。おそらく詐欺メールなので、応答はしなかった。何をされるか分かったものではないが、ふと指が動いてクリックしてしまうとどんなことが起こるかちょっと怖い。
 朝から静かな雨が降り続いているが昨日までと比べ、かなり肌寒い。まだエアコンは入れてなく、室内では厚手のホームウェアで我慢しているが、ぼちぼち来月早々にエアコンを入れなければならない。明日は坐禅会なので、納める写経を書いてみた。今日は1時間半ほどかかった。

2022年10月30日日曜日   PM8時35分投稿 

12月沖縄旅計画

4か所のヒルトンホテルを巡礼する予定

 昨日夕刊の広告を見ていると、阪急交通社の全面広告が出ていた。沖縄のヒルトンホテル4か所のフリーツアーの誘いがあったので、おりしも全国旅行支援の期間中だったので、ツレアイと相談し12月15日から4泊5日の旅にエントリーした。出発到着とも成田空港なのでわが駅からなり歌空港第2ビルまでは20分強なので出発は8時40分のJETSTARに乗って、4日間を那覇・首里城・北谷・瀬底の各ヒルトンホテルに宿泊し、観光地などにはレンタカーを利用する。旅行記は本来旅が終了後にHPにアップするのだが、沖縄ヒルトン旅と題して旅程や費用などについてのみ、簡単にトップページだけを作っておいた。
 午後はいつもご近所さんと一緒に行くのだが都合がつかず、ひとりで、東祥寺さんの坐禅会に参加させてもらった。帰りにひとりでドトールのコーヒーを一人で飲んできた。

2022年10月29日土曜日   PM3時35分投稿 

写経のBGM

 19日から29日までブログに載せたのは殆ど高齢、病気など心身の健康に関する話題ばかりだった。

クラシックを聞きながら書いた

 明日の坐禅会に持参する写経で記した願文は健康を維持したいと願った。写経を書く時間はだいたい2時間弱とゆっくりと一字一字、心を籠めて(いるつもりで)書くが、あまりに静かだと色んな妄想が頭を駆け巡るので、今日の写経はスマホでショパンのピアノ協奏曲第1番をBGMにして書いた。明日の坐禅会に行くときに納経してくる予定だ。

2022年9月25日日曜日   PM5時51分投稿 

涼しい坐禅

彼岸も終わりに近づいている

 別に忙しかったわけではないが、今日は東祥寺さんへ出向いて坐禅会。写経をするのを忘れていたので、急遽大慌てで般若心経を書いた。いつもは2時間弱かけて丁寧にかくのだが、今回は1時間半で終えた。
 午後3時、坐禅会が始まり、15人ほどで壁に向かって25分の坐禅を2回させて貰った。月に一度の行事だがお寺さんのご厚意で座らせてもらっているのはありがたいことである。明日は秋彼岸の終わりで季節も一挙に秋に向かい始めている。座っていると、エアコンをもうかけずとも、竹林を揺らす秋風の音と自然の風が気持ちよい。5時頃に終了し、庭に生えているもう終わりころの彼岸花が夕日に映えていた。

2022年8月28日日曜日   PM8時24分投稿 

バッテリー不良

 今日は月1回の坐禅会。今日書いた写経を納経した後、1時間の坐禅に参加した。昨日までとうってかわって、気温23℃くらいの快適な涼しさで、半袖では風が動くと肌寒いほどだった。住職にお聞きすると、先週の日曜日に東祥寺開創550年記念「大祈祷会」が盛大に開催されたそうで、合わせて行われた施食会の動画をHPアップして欲しいとのことで帰宅後に大雄山東祥寺にようこそのHPにアップさせて貰った。
 お寺に着く直前に愛車パネルに△マークの中に!の常時点灯とi-stop文字の点滅が始まった。坐禅会終了後にエンジンをかけても点灯と点滅が繰り返されたので、マツダ販売店に駆け込んだ。1週間前にも同様の状況になったが、エンジンを切ってテニス終了後には警告なしに走れた。2回目なので、とても車の異常は気にかかるものである。
 診断して貰ったら、「バッテリー不良」だそうだ。だいたい5年前後で悪くなるそうで時期的にもあう。さっそくバッテリーを注文してもらい、到着次第に連絡をもらうことにした。8月に値上げして4.5万円ほどするらしい。

23 pages