dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

アナログTV終了

 久しぶりに、朝からあめ。5時に起きたが、愛犬散歩は中止とした。
 今週の日曜日正午で、東北震災被災県を除いて、アナログTV放送が終了した。それから5日、食堂のテレビがまだ地上デジタルに変わっていないなど、まだ地上デジタル放送になっていないお宅も団体もあるようだ。
 dachs飼主の愛車も同じで、テレビが映らなくなった、もともとテレビは娘を駅に迎えにいって待つ間など、ほんの少ししか見ていないので、今後も地デジへ移行するつもりは全くない。
 カーナビでは、VICS渋滞情報を受けて画面上に何分かおきに更新してくれている。しかし、AM放送ではVICS情報は受信できず、FM放送かTV放送をかけていないとNG。昨夜、停波したTV放送をそのままかけて走ってみた。すると、TV放送はもちろん見えず砂嵐状態だったが、VICS情報は更新されているようだった。
 今朝、ブログを見ようとすると、見れない。朝食後、8時頃に再度アクセスすると閲覧ができる。どうもDB(MySQL)のメンテナンス中で閲覧や更新ができなかったようだ。

コメント/トラックバック (4件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. 今朝このブログが見えなかったのは、そういうわけでしたか。
    カーナビのVICS情報は、FM波か道路に設置された光ビーコンからもたらされます。
    私の昔使っていたナビは、ナビを点けていればFM-VICS情報は受信されてました。
    今、そのナビは、もう地図が古くなりすぎたので使っていません。

  2. はらしょさんへ
     ブログトラブル、申し訳ありません。dachs飼主も一瞬あせりました。HPと違って、ブログはシステムのDBを基調としているので、問題点の発掘がユーザーレベルでは判別できず、レンタルサーバー会社に問い合わせないとつかめません。
     ラジオが地上デジタルになれば、ビーコン波も受診できるのでしょうが、ラジオの地デジ化は行き先見えないようです。

  3. FM-VICS情報も、現状の帯域で通信できているですから、デジタル化の必要はありません。
    また、デジタル化すると、かえって占有帯域が広くなってしまいます。
    音声放送であるAM・FMは、デジタル化すべきでは、ありません。
    ワンセグTVの音声はブツブツ切れてしまい、情報源として失格です。

  4. はらしょさんへ
     失礼いたしました。
    AMラジオがデジタル化すると、(VICSも受信できる)FMになるような勘違いをしてました。