ノートPCを注文
愛子ばぁさんは難しい漢字を書いてきた。「くちなし」と読むらしい。昨日の暑さで、パソコンが何回かオーバーヒートした。多分PC付近の温度が28℃くらいを越えると、CPUが落ちるようだ。昨年は当トラブルでSSD->HDDへ交換、空冷ファンの増設、ボード交換してCPUを再取り付け・・・などなどいろいろチャレンジしたが、改善は見られなかった。CPUはi7の高性能なので、発熱は顕著だがマシン自体はそのこと以外で問題は発生していないので、足掛け3年程度ではバージョンアップしたくない。しかし、夏場の昼に使えないのはエブリタイムフリー(いっつも暇)なdachs飼主としては辛抱できないので、ノートパソコンを買うことにした。用途のメインはブログの入力、ネット検索、それにメールのチェックぐらいになる、と思う。安くてもあまりに非力なパソコンでは、ネットで動画やフラッシュ画面も見辛いので、メモリー4GB,CPUはCorei5 2410M 2.3GHZ、HDDは640GB、OSはW7HomePremium64Bit、バッテリー駆動6.2H,重量2.6KgのLenovoG570 433449Jを注文してしまった。(2011年3月11日発売)価格は5万円ほどで買えた。ひと昔前と比べて、ノートパソコンも安くなった。ちなみに、今使っているデスクトップは自作だが、15万円を超える。
[note]Lenovo G570報道発表文
レノボ・ジャパンは、15.6型ワイド液晶を搭載したエントリークラスのノートPCの新モデル「Lenovo G570」を発表した。3月11日より発売する。
ディスプレイにLEDバックライトを搭載した15.6型ワイド光沢液晶(1366×768ドット)を装備。機能面では、インターネットに接続せずにLAN/WLAN/AdHoc経由で同一のネットワーク内にあるノートPCの特定のフォルダを同期する「Lenovo DirectShare」や、簡単にシステムのリカバリーを実行できる「OneKey Rescue System」、顔認識テクノロジー「VeriFace」を備える。
シンプルなデザインのトップカバーを採用。片手でも開けられるように設計されたヒンジや、テンキ―パッドを搭載したアイソレーション・キーボード、ブラッシュメタルのパームレスト・カバーを搭載。エルゴノミクスデザインにより快適な入力環境を実現している。
CPUが「Core i5 2410M」、メモリーが4GB DDR3、ストレージが640GB HDD。光学ドライブにDVDスーパーマルチドライブを搭載し、OSには64bit版「Windows 7 Home Premium」をプリインストール。インターフェイスとして、USB 2.0×4、5in1カードリーダー、HDMI出力、アナログRGB出力などを装備。無線LANはIEEE802.11b/g/nに対応する。
本体サイズは、376.8(幅)×17.3~34.9(高さ)×249.8(奥行)mmで重量2.6kg。バッテリー駆動時間は約6.2時間、ボディカラーはダークブラウンのみ。(2011/02/22レビュー)[/note]
昨日って「本当にそんなに暑かった?」と思うほど、今年は空調無しのオフィスで過ごしたせいか、体が慣れてきています。
あの気温の計測値は、周囲環境の変化で過去のデータと同列に比較できないように思います。
さて、ノートパソコン、15インチくらいのテンキーの付いた、大きなノートですね。
私のは、2000年製のVAIOノート。動画再生は、相当にきついです。そろそろ買い替えかなぁ。
はらしょさんへ
今日は驚くほど肌寒いです。班ズボンで家に居ると足許がスースーします。
思いのほか、PCはサクサク動いてくれています。明日からはもう少しハードなものを動かしてみようと思ってます。
[…] い。準備していたスポーツドリンクも、いつものようには減らない。 昨年6月に購入したノートPCはwin7であったが、今月末まではWin8アップグレードが3300円で購入できるので、年末 […]
[…] 1昨年夏に購入したサブノートPCを先日Windows8にアップグレードしたが、バッテリー管理がWin8非対応に加え、HDDの振動に対する脆弱性に嫌気がさして、GatewayのNV-56R-H58D/LK […]