dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

パン自作の損得

MK精工の製品の評判がとても良い

 先日見たテレビで、パンを買うのと、自宅パン焼き機で作るのとどちらが得かと損得計算をしていた。私の手帳に控えていたデータに依ると、2万円のホームベーカリーを買っても1年もかからないで元が取れるということだった。1斤のパンを外で購入すると平均250円ほどかかる。ヤマザキ製パン製だけでなく、たまにはドンクやリトルマーメイドの美味しいパンも食べたいからだ。この1斤6枚切りを愛子とつれあいが3日かけて朝食に食べる。片やパンを作る調理器具「ホームベーカリ」で作るときには材料費と電気代で合計すると平均157円かかるそうだ。
 我が家でdachs飼主もパンを朝食で食べるようにすれば2日で6枚がなくなる。年間毎日朝食でパンを食べると考えれば1年間でパン代が45625円(250*365/2)かかる。これをホームベーカリーで作ると28652円(157*365/2)で済んでしまう。パンを買いに行く手間とパンを作る手間を考慮しなければ2万円のホームベーカリーを買っても1年でちゃらになる。犬仲間に美味いホームベーカリー情報を聞いてみると、大メーカーではなく、MK精工という長野県千曲の会社が作っているHB-100というホームベーカリーが実売1万円という低価格ながら、優良だと聞いているので近日中に買ってみようと思う。
 はやいもので、今月は今日で終わりとなる。

愛子の4月

コメント/トラックバック (1件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. […] 左側がパン・ド・ミが焼ける新しくかったものです 花火アルバムがやっと整理できた。初日は花火を中心に67枚、2日目は特に目新しくは無かったがホテルの周りを散歩したのでそのあたりを17枚ほど選択して、長岡花火の思い出として、ホームページにアップした。ニュースによると、行った当日8月2日の入場者数は43万人だったという。おまわりさんもたくさん出ていた。  土曜日にホームベーカリーを近所の家電量販店に行って、買ってきた、1昨年春に購入したパン焼き器が先月初めから膨らみが弱くなってきた。メーカーの所為か、商品の当たり外れかわからないが、2年くらいで味が変わってしまうホームベーカリーは2度と買わない。  パンの味がもうひとつなので新規購入することにした。今回はパナソニックのSD-BMS104-N。商品の特長はごはんパンが出来ることと、パン・ド・ミが出来ること。dachs飼主はいままでパンを食べるときはヤマザ◎パン、フ◎パンなどの量販食パンは口に合わず、毎度毎度松戸駅前のパン屋に「パン・ド・ミ」をわざわざ買いに出ていた。普通の食パンより味わい深いのは何故か判らないが、やはりうまい。朝食はHBの調子悪のため、しばらく和食に変えていたが、明日からはパン食にする予定だ。 […]