dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

リコール

 トヨタのリコール声明が昨日豊田章男社長より届けられた。全世界で50万台近くにも上るリコールだ。リコール記者会見をする社長を何度も見たが、見るたびに腹立たしかった。昨年就任したばかりとはいえ、大切な顧客の命を左右する機械を作るメーカーの発言とは思えない。三菱自動車の件もあり、数年前から発生している偽装事件から彼は何を間何あだのだろうと思う。「不具合やミスを認めない」「お客様の感性の違い」気持ちが強く現れた生意気な(釈明)会見でとても不愉快だった。松下を見習って欲しい。
 昨日食べに行った浅草今半でも顧客対応は感心した。すき焼きを作るとき、具材のたまねぎを箸でつまむ際ほんの少し芯のところをお皿の外に不覚にも落としたら、見ていた店員が気持ちよく新しいたまねぎを追加してくれた。
 ひとつ気懸かりだったのはテーブルの上。お絞りは暖かいものを着座と同時に持ってきてくれた。しかし、紙ナプキンが欲しいと思った。すき焼きは卵をつけて食べるのだが、食後は白身がパサツイて、唇を拭きたくなる。しかし、お絞りで唇を拭くのはいささか抵抗がある人も多いのではなかろうか? ぜでぃ紙ナプキンを設置して欲しい、と思った。

コメント/トラックバック (3件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. トヨタのリコール騒ぎは、腹立たしいです。
    が、あれは本当にリコールに値する問題とは思いません。
    機構・性能的な問題などでは無い。
    アメリカの陰謀です。

  2. アメリカからの嫌がらせと判断する方も一部いるとは聞いていますが、アクセル問題はさておき、
    ブレーキの効きについては設計値より遅くなった状態で出荷されているのは事実であり、改善措置対応をするのはもちろんのこと、同時にそれ以上に必要なのは速やかな告知とお詫びが中間でもこまめに発表し、顧客と世間を安心させる必要があったはずです。

  3. 事の焦点は、すでに技術的な問題から、外にすりかえられてしまいました。

    クレームの対処と同じですね。