dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

電車の座り作法

 学生達も夏休みが終わって、朝早くから電車に乗り込んでくる。夏休み中は発車の10分前にホームに並ぶと2番目くらいになりほぼ座れたのだが、今は4列目ぐらいになってしまうので15分前の6時7分にはホームに並んで22分発に乗っている。
 座れても窮屈で不快な気持で乗っているのは疲れるので、dachs飼主は自分なりに工夫をしている。車輌の両端は殆どの場合片側4人席が多く、運転士・車掌室がある時は2人席のこともある。こういう席では体の大きい人が座るとあともう一人座れる筈だが、不自然に肩や尻を入れないと座れないし、また乗ってる間中、隣の人との精神的肉体的葛藤があり、感じの良いものではない。真中の7,8人席であれば、多少譲り合いなどで融通が効くし、座る席もある程度選択が可能だ。dachs飼主は決して痴漢ではないが、なるべくなら肩幅腰幅のスリムな女性の傍に席を取りたいと思っている。もちろん、歳は特に選んでいない。
 朝夕、電車の中では、よほど眠くない限り単行本を読んでいる。眠い時は携帯マナーモードで下車時刻3分前にアラームをセットし、膝にビジネス鞄を載せ、腕を組んで寝るようにしている。右や左に傾いて両隣のお客さんに迷惑をかけないささやかな心がけだ。最近は歳のせいで、夜遅くまで飲みに行ったり、仕事も7時前には終えるように心がけ、夜も涼しい秋だし、よく眠れる。体はベストコンディションだ。

コメント/トラックバック (2件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. NT中央発6:22とは、私も同じ電車を利用しています。
    1時間以上乗車するのですから、座って行きたいですよね、しかも快適に。
    あまり隣と『ぎゅうぎゅう』という状況は、避けたいものです。

    先日大阪へ行く際に品川まで乗った時、東松戸駅で大勢の方が降りて座席がどっと空き、座ることが出来ました。

  2.  はらしょさんと同じ電車でしたか?ぐうぜんですね。
    dachs飼主は電車に乗って1時間半、会社に8時前に到着するのですが、
    はらしょさんは松戸から勤務先に歩いて行くのですね。