セッティング開始
昨日から机の組立が終わったので、早速セッティングを開始した。ご覧のように本箱はまだ、半分以上空いている。2階や愛子和室に仮置きしてある本や資料も明日中に詰めてしまうつもりだ。今回机や本棚については5,6箇所の家具屋を廻り、いろいろ検討してきたが、一つ大きなミスティクをしたまま、迂闊にも先週末にこれを買ってしまった。本棚は勿論最下段まで本屋資料を詰められるのだが、机をその前に置くと、下半分の本の出し入れに困る。しかたがないので、写真のように、人が入れるよう、幅35センチほどの通路を作らざるを得なかった。机の裏面が開放的であればいくらか無理が利くのだが、ふさがってしまっていた。おまけに右袖に引き出しも点いているので、到底できない。買うときには気にしていたつもりだが、何軒も廻るうちに迂闊にもそのチェックが疎かになっていた。
もうひとつ、予期せぬトラブルが発生した。それはマウスだ。いままでまっ黒い机で作業していたので、全く問題が無かったのだが、今回の机は木目柄のもの。そのため、マイクロソフト製のマウスだが、予期せぬ飛び(ジャンプ)が頻繁に発生し画像処理などの仕事が全くはかどらない。明日、マウスパッドを買ってくるか、木目でも飛ばない高性能なマウスを買って来なくっちゃ。
Dachs飼い主さんの欲しかったデスクと本棚の組み合わせは、ITOKIかオカモトのマルチラックシステム(オフィス用)が該当しそうですね。
ただ、その製品群は、オフィス用のため本棚の奥行きが30cmのA4サイズのファイルが入るものか、パソコン本体が載せられる奥行き45cmの大きな物です。
棚板の一部が床から70cmで、裏面解放のキャスターつきデスクと天板の高さが一致するものです。
以前、勤務先のコールセンターで、採用しました。
30万円ほどしました。
我が家の本棚2、机2セット全部込みでも2万円強でした、贅沢は言えません。オフイス用はしっかりしているし、長く使えていいものですが、破格の価格です・・・