dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

旧ノートPCリカバー

 3晩夜更けまで起きていた。いずれも翌朝のテニスが雨天または荒天中止だったので、朝早くから体力を使わなかったのが幸いした。
 17日月曜はナダルージョコビッチ決勝戦の観戦に続き、火曜水曜日はパソコンの最新版初期化に費やした。
 ここ1か月くらいの間に、パソコンの不調が一人、旧いので遅くなってるので良いものに買い替えたいとの相談も2人ほどから相談を受けている。月曜日もその件でお話を受けた。性能の良しあしは「CPU」「SSD」「メモリー」によってあらかた決定され、システム(ソフト)廻りの改善効果は微々たるものだとお話した。

リカバー前

 我が家のパソコンは自作デスクトップPC(core-i7,SDのみSSD,16GB 2012年)、ノートPC「Surface」(core-i5,SSD,4GB 中古2019年)があるが、それ以外にも、富士通タブレットPCとACER製ノートPCがある。今回2013年暮れに購入した最新鋭ノートPCを最新版にしようと試みた。この機器は(core-i7、HDD、16GB)だが、ブルーレイ書き込み可能なDVDドライブもあり、グラフィック機能も充実した17.3型フルHD液晶の高性能マシンだった。(実はこれもその前使っていたGateway製マシンのリコールで無償交換して貰ったもの)。8年も経た今ではキーボードの空白キーが不調で使っていなかったもの。好きなPCだったのだが、1年半前に入院にあたってSurfaceを購入して以来使っていなかったものに電源を入れると、バージョンアップがその間されていなかった。無論、キーボード不調なので、ロジクールのキーボードマウスワイアレスセットを装着し、午後3時頃からOSバージョンアップを始めたのだがメジャーアップデートがあったので、結局火曜日の午前2時半までかかってしまった。昨日も降っていたので、テニスは欠席し、ジムとサウナだけ出かけた。午後は3時間もお昼寝した。

リカバー中

 昨日は午後6時頃からシステムのリカバー(完全回復)処理を始めた。これはOS部分を最新版にして、ディスクや設定をすべて初期化する処理だ。1TBのHDDなので、全て初期化するのに超時間がかかり、全て終わったのが午前2時半。
 アカウントもdachs飼主が使ってるものではないものに作り替えたので、誰でも問題なく使える。バッテリーはへたってきているので、電源ずっと投入か、互換バッテリーを買わねばならない。もし、こんなマシンでも欲しい人があれば連絡ください。今日も雨天なので、テニスは休む。

コメント/トラックバック (2件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. […] Surface Pro312吋タブレットPCをwindowsw11互換チェックにかけてみた。それより1年前に買った富士通の2012年製11.6吋タブレットPC「FMV-STYLISTIC Q702/G […]

  2. […] 旧ノートPCリカバー に Dachs飼主の浮浪雲徒然噺 » surface一発合格 より […]