dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

都心散策

皇居ぐるっとウォークパンフ 今朝も冷え込む。電車主催のウォークも4年位前から30回近く参加しているが、はじめて夫婦揃って参加した。Dachs飼主も久しぶりのウォーキングとなる。行き先は日比谷公園起点のPASMO協議会主催「皇居ぐるっとウォーク」。寒い朝、ラミウリを連れ、近所を30分ほど散歩に連れ出すなど、慌しく準備をし、9時半の電車で1時間後に東銀座に到着。11:00にスタート地点の日比谷公園ニレノキ広場で参加申し込みの返信往復葉書を渡し、スタート。往復はがきで1ヵ月半ばかり前に申し込んでいたので、行かないわけにはゆかない。今日は東祥寺さんで月に一度の坐禅会があったのだが、こそういうわけで行けなかった。
 数寄屋橋から晴海通りを歌舞伎座・築地本願寺を右に見ながら勝鬨橋まで進む。ココを左折し、月島もんじゃストリートを散策しながら、相生橋手前で石川島公園、八丁堀を経て八重洲に向かう。八重洲通りの銀杏並木が美しい。東京駅の手前を右に迂回し、日本橋コレドなど日本橋を歩く。そこから永代通りを経て日比谷通りをひたすら進めばスタート地点と同じゴールの日比谷公園に達する。到着したのは午後1時で約2時間で9Kmを歩いたことになる。月島でモンジャを食べようと思ったが、11:30で全店開店してなくて開店しているところは表までたくさん並んでいたので止めた。ツレアイもお好み焼きのほうが旨いので、また今度にシヨウと言ったので食べずに歩いてしまった。ゴールで記念ハンカチとパスモ君携帯ストラップ、後援会社よりアリナミン飲料を貰った後、食堂探しに奔る。先月開店した有楽町イトシアに入ってみた。その後、築地場外市場にも行ってみたがすべて満員+待ち客多数で場外とはかなり外れた場所にある「竹若」という割烹料理屋で海鮮料理を戴いた。大穴子焼御膳は2000円ほどで安価だったが意外に旨かった。
 今日は我が最寄り駅の駅前に電器の「コジマ」とディスカウント「ドンキホーテ」が開店したので帰りに少し寄ってみた。食後はテニスレッスンに行き、今日の予定はすべてジエンド

コメント/トラックバック (2件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. お疲れ様でした。
    ついにご夫婦でウォーキングに参加ですね。

    月島でのもんじゃ、残念だったようですがそこは奥様のおっしゃるとおり『お好み焼きのほうが旨い』の、御説のとおり。
    あたしゃ、もんじゃを旨いなどと思ったことなど、一度たりとて御座いません。

  2.  それでも、月島に限らず、もんじゃは東京で評判なようで若い女性を中心にもんじゃと酎ハイサワーの組み合わせがユケテルそうです。店はいっぱいありましたよ。