寒暖の感度
今日から9月中旬に入るが、秋らしい爽快な日々にはまだまだ遠いように感じる。今日も真夏日でありこの調子では、あと10日余りで秋分の日になるとは到底思えない。
クールビズが各会社に浸透してきたが、今年は特にその有り難味を感じる。Dachs飼主のような汗っかきには自分の服装はもちろん他人の服装を見ても、スーツだけでなく、ネクタイ着用さえも暑苦しく感じてしまう。特に今年の夏は暑さだけでなく、湿気も相当高かった。CO2排出規制も含め地球環境改善に前向きな当社でも、今年はより積極的にクールビズに取り組んでいる。しかし、その運用については各社各様でばらばらなようである。期間についても本来は7,8月を核とした運用であったが、最近は6月~9月の4ヶ月間を設定している会社が多いようだ。
もともと気温には我慢強い体質であったが、歳を重ねるに連れ、ちょっとした暑さ寒ささに弱音を吐くようになってきた。今までは休日はワイシャツのみでの出勤だったが、最近は毎日背広とネクタイは傘と同じで会社に置いたままにしている。
その反面、温度に鈍感になり、ワイシャツのみの際電車に乗車の際、弱冷房車を選んで載ってたのだが、今年の夏は弱冷でなくても極端な寒さを感じなくなってしまった。要はDachs飼主の寒暖感度は「寒さにはそこそこ耐えられるが、暑さには弱い」ようである。
9月も第2週となった月曜・火曜、突然雨が降ったり変わりやすい秋の空に近づいたようです。
クールビズで、会社のユニホームの下はTシャツで過ごしています。(年中同じです)
通勤時、さすがに上着は着ませんが、Yシャツにネクタイを通しています。
私、昔から夏には強く、暑さを感じますが我慢できます。
寒さのほうは、学生の下宿時代に暖房無しで過ごして以来、耐えられるようになりました。
『○◎は、暑さ寒さが判らないんだよ』とか、『彼の辞書に寒いという文字は無い』とか、ここ数年ささやかれています。
私は汗っかきで、ラーメンを食べても、スポーツ以外でも少し動けばすぐに大量に汗が出てしまいます。そのせいで、夏のハンカチはいつも2枚ズボンのポケットに入れてます。
寒さについては、気持ちの持ちようですね。普段何気なく過ごしていると、寒さは結構答えますが、何か作業をしていたり、熱中することがあると、寒さを忘れてしまいます。2月の空の下、大工さんや塗装屋さんが外で仕事をしていますが、Dachs飼主もあぁいう状況になれば、出来るはずと思っています。庭で日曜大工をしていれば、殆ど寒さは感じません。