dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

ツアー中止

 明日は休暇をとり、1泊2日で予定していた例の『ミステリーツアー』が中止になったと午前中に連絡があった。まさにミステリーなツアーであった。山形空港から先、何処に行って何を楽しむか解らず仕舞いでの終息宣言。原因はもちろん、台風9号の襲来。夜半が山だが、明朝も台風進行方向に飛行機は進むので、早めに催行中止の連絡がはいったものと思われる。したがって、明日の休みは返上出勤することにした。
 石油・小麦など原材料の値上げにより、じわじわと日常の飲食物の値段が上がりつつある。連日のように、価格値上げのニュースが紙上を賑わしているが、最近の値上げは会社側が良く考えている。15%以内の値上げ程度であれば、商品の価格を上げずに、商品の内容量を減少させて売ろうとしているのだ。隠すつもりはないのだろうが、こういうやりかたをされるのは騙された気がして少々不快な気分になる。新聞社会面のリコールお詫び記事のように、正々堂々と値上げのお知らせを予告してから値上げすれば良いものを・・・

コメント/トラックバック (2件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. 日清食品は、値上げの予告をしました。
    原材料・エネルギー源の殆どを輸入に依存する、日本の構造的な弱点ですね。
    国として安全保障上最も大切なことは、食料でありエネルギーの確保です。

    商品の量を調整して価格を一定に保つことは、昔からずっと行われてきていますが。

  2.  最近の新聞を見ていると、容量を少なくして価格を維持している、との話が多く少し不快に感じています。
     過去消費税や、税率アップの際はそういうことを行っても世間は納得できますが、平成の景気の良い時に、パッケージの色デザイン、商品名を替えず、詫びや断り書きも入れず知らんふりして販売しているのは如何なものか? と思います。大事な消費者へのサービスとは到底、言えません