彼岸会回向
今日は彼岸の中日。今日を境に夜が昼より長くなってくる。6時になると完璧に夜。
今日は午前中晴れ間が見えたので、牧の原にラミを車に載せてドライブ。20分程度のドライブだったが、何故かお漏らし、先週敷いておいた妊婦介護シートが早速役立ち、あとはティッシュでサッとふき取れば綺麗になり良かった。公園で1時間ほどゆっくり歩いたり久しく留まったりしたが1年ぶりに行った公園だったので飽きずにラミと共に来る秋を楽しんだ。途中、レッドロングで年齢もそう変わらない友達を連れた若奥様に出逢い、少し犬談義を交わす。ラミは誰にあってもビビル多き。小学生の女の子にも触って可愛がってもらった。
午後は船橋の浄土宗寺院で恒例の彼岸会法要があり、約1時間少しを本堂で回向。秋の彼岸ではおはぎ(萩)、春の彼岸ではぼたもち(牡丹)と言うらしいが1つ馳走された。なお、インドのコルカタ(昔はカルカッタと呼んだ町)に日印の交流の為にジャパンセンターを設立する募金の説明があった。建設資金は1500万円で有志を募り日印タゴール協会が中心になってるとのこと。日本の1500万円はインドの貨幣価値では6億以上になるとのことで、私も3万円ほど協力させてもらうつもり。3万円と言ってインドでは120万くらいの価値がある。400坪の用地に相当良いものが建つそうです。
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのトラックバックは受け付けていません。
この投稿のコメント・トラックバックRSS
コメントする